700MHz利用推進協会によるテレビ受信対策工事について

更新日:2025年03月14日

ページ番号: 12969

700MHz利用推進協会によるテレビ受信対策工事について

概要

   この工事は、携帯電話事業者が700MHz帯の周波数を用いた携帯電話システムの運用を開始する際に、電波がテレビアンテナで強く受信され、地上デジタルテレビ放送の「映像が乱れる」、「映らない」などの影響が発生した場合に実施されます。

工事に関する費用は700MHz利用推進協会が負担します。工事作業者が費用を請求することは一切ありません。
工事内容:テレビブースターの交換やテレビアンテナへの対策用フィルタの取り付け

※工事作業者は「テレビ受信障害対策員証」を携行しています。
   不審に思われた場合は提示を求め、コールセンター(0120-700-012)までお問い合わせください。


700MHz利用推進協会は、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンク株式会社及び楽天モバイル株式会社の5社が設立した一般社団法人です。

試験電波発射予定

テレビの映像に影響が出るおそれがある地域のご家庭へは、下記のチラシが配布されます。

【電波発射日の4週間前】頃から1~2回配布されます。

700MHzテレビ受信対策工事チラシ

700MHz(メガヘルツ)テレビ受信障害対策コールセンター

   チラシに記載されている開始日以降でテレビ映像に影響が出た場合は、以下コールセンターまでご連絡ください。
 

 フリーダイヤル    0120-700-012

※受付時間 午前9時 ~ 午後10時(土日・祝祭日及び年末年始を含む)
※上記番号につながらない場合は、電話番号 050-3786-0700 (有料)までおかけください。    

 


   なお、下記項目に該当がある場合は、ケーブルテレビ、光テレビの事業者、テレビメーカー、もしくは電器店へご相談ください。

  • ケーブルテレビ(CATV)、光テレビで視聴されている。
  • テレビの電源が入らない。
  • B-CASカードのエラーメッセージ。
  • BS放送、CS放送のみが映らない。
  • テレビのリモコンが効かない。
  • 画面が真っ暗で、E201~E203等のエラーメッセージが表示されていない。
  • 画面が砂嵐状況で「ザー」という音が出ている。
  • 画面に縦じまがでている。または画面の色調がおかしい。
  • 引っ越し後から受信不良が発生している。(初期スキャンをしていない)
  • 複数台のテレビがあり、1台だけ突然受信不良になった。
  • テレビ受信ブースター本体、または電源ユニットのランプが消灯または点滅している。

関連リンク(外部サイトへ移動します)

この記事に関するお問い合わせ先

[総務部]情報システム課(統計班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6106
ファクス:043-484-1515

メールフォームによるお問い合わせ