マイナ保険証の利用登録解除申請について

更新日:2024年11月24日

ページ番号: 19710

マイナンバーカードの健康保険証利用登録が解除できるようになりました。

佐倉市の国民健康保険に加入している方、佐倉市在住で後期高齢者医療制度に加入している方で、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)をお持ちの方が利用登録の解除を希望する場合は登録解除の申請ができます。

なお、マイナ保険証の利用登録解除の受付窓口は、ご加入中の健康保険の保険者となりますので、佐倉市において受付できるのは、国民健康保険および後期高齢者医療制度の被保険者の方のみとなります。

その他の方につきましては、ご加入中の保険者にご確認ください。

提出・受付場所

健康保険課、各出張所
※各出張所では提出のみとなります。詳細等ご不明な点は健康保険課までご連絡ください。

※郵送での提出もできます。

【郵送先】
〒285-8501
佐倉市海隣寺町97番地
佐倉市役所 健康保険課

申請に必要なもの

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
官公署交付の顔写真つきの本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
※郵送で申請する場合には、コピーを添付してください。
委任状(本人以外が解除申請をする場合)

同一世帯であっても、本人以外の解除申請をすることはできません。窓口申請で解除対象者本人が来ない場合は委任状が必要になります。ただし、解除対象者が未成年者である場合は、代理人が同一世帯の方であれば、委任状は不要です。

※本人以外(同世帯)の方が来庁し、代理で解除申請を行う場合、申請者(委任者)の本人確認書類の写し、委任状、受任者の本人確認書類が必要になります。

※成年後見人、保佐人、補助人による届出時は登記事項証明書又は登記簿謄本の写し、成年後見人等の本人確認書類が必要となります。

 

【国民健康保険用】

【後期高齢者医療制度用】

利用登録解除については、申出後、1~2か月後に登録が解除されます。

健康保険証利用登録解除は申請してから2カ月程度かかる場合があります。解除手続の完了後は、ご自身でマイナポータルの「健康保険証の利用登録の申し込み状況」から、利用登録が解除されていることをご確認ください。

マイナポータル

利用登録解除を申し出た後、加入されている健康保険が切り替わった場合には、新たな保険者に対し、利用登録の解除申請を行った旨を伝え、状況の応じ、資格確認書の発行申請を行ってください。

有効期限までは、現在お持ちの保険証をお使いください。

利用登録解除された後は、資格確認書の交付対象となりますが、資格確認書の郵送は、お手元の保険証の有効期限(令和7年7月31日)を迎える前の令和7年7月頃となる予定です。それまでは、現行の保険証をお使いください。

再度、利用登録を行うことも可能です。

健康保険証の利用登録が解除された後でも、再度、利用登録の手続きを行うことは可能です。

健康保険証との利用登録は、健康保険課、各出張所、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーからも行うことが出来ます。

この記事に関するお問い合わせ先

[市民部]健康保険課(資格課税班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6125
ファクス:043-486-2507

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?