特定保健指導
ページ番号: 4292
2024(令和6)年度 特定保健指導
特定保健指導について
- 特定健康診査を受診し、受診結果が特定の条件に該当するかたに、必要度に応じた特定保健指導を実施します。
- メタボリックシンドロームに着目した保健指導を実施します。
対象者
40歳以上の佐倉市の国民健康保険加入者で特定健診を受診され、受診結果が特定の条件に該当するかた(令和7年3月31日時点の年齢です)。
(注意)被用者保険(健康保険組合、共済組合等)の加入者と被扶養者のかたは、ご自身の加入されている医療保険者(健康保険証の発行者)に問い合わせてください。
概要
- 情報提供…健診受診者全員
(生活習慣病についての理解を深め、自らの生活習慣を見直すきっかけとなる情報の提供をします。) - 動機付け支援…保健指導の必要度が中程度のかた
(生活習慣を改善するため、受診者本人が目標を設定し、実践できるよう支援を行います。) - 積極的支援…保健指導の必要度が高いかた
(生活習慣を改善するため、受診者本人が目標や行動計画を設定し、継続的な取組みが実施できるよう3~6ヶ月間の支援を行います。)
利用の方法
特定健康診査の結果、動機付け支援・積極的支援の対象となったかたには、特定保健指導のご案内を郵送します。積極的支援の対象となったかたには、その後、継続的な取組みができるように支援(スリムアップサポート)を実施しています。
費用負担
無料
更新日:2024年05月08日