高齢者肺炎球菌定期予防接種について
ページ番号: 3999
下記の方を対象に高齢者肺炎球菌の定期予防接種を実施します。
ただし、過去に一度でも高齢者肺炎球菌の予防接種(任意接種も含む)をしたことがある方(肺炎球菌ワクチン「ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」を接種したことがある方)は、定期接種の対象にはなりません。
病気の概要やワクチンの効果については、以下のリンク先ページをご覧ください。
対象者 |
今までに高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがない方で、
|
---|---|
接種回数 | 1回(2回目以降の接種は、全額自費になります。) |
接種費用 |
3,000円 (市予診票を利用した場合の自己負担額) (注意)生活保護受給者は無料になります。事前に社会福祉課に生活保護受給証明書を申請し、予診票と一緒に医療機関に提出してください。 |
予診票の発行について
- 対象者となられた方には、65歳のお誕生月に予診票を送付します。
- 予診票が届いてから実施医療機関にご予約のうえ、接種してください。
- 上記の対象者2.に該当する方で接種を希望する場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。
- 転出される方は、転出日から佐倉市の予診票は使用できません。
- 以下の場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。
- 転入された方で接種を希望する場合
- 予診票を紛失し、再発行を希望する場合
(注意)メールで予診票の発行の申請をする場合、件名と本文に以下の内容を記載してください。
(1)件名 | 高齢者肺炎球菌予防接種の予診票発行希望 |
---|---|
(2)本文 |
|
送信先:健康推進課宛 kenkousuishin@city.sakura.lg.jp
接種場所(市内・県内協力医療機関)
佐倉市内の協力医療機関
予約条件等は、下記「佐倉市内の実施医療機関」(PDFファイル)にてご確認ください。
佐倉市高齢者肺炎球菌予防接種実施医療機関(令和7年度) (PDFファイル: 545.0KB)
千葉県内の協力医療機関
県内すべての協力医療機関は、以下リンク先ページの「協力医療機関名簿」で確認できます。
【調整中です】
(注意)入院・入所等で特別に県外の医療機関での接種をご希望の方は、お問い合わせください。
更新日:2025年04月01日