子ども会の活動支援について(全国子ども会安全共済会)
子ども会は、地域の中で異年齢の子どもたちがさまざまな活動を通じて行動することにより、子どもの社会的成長の糧となる活動です。
異年齢の子どもたち同士の交流の中では協調性やリーダーシップが、地域活動では郷土愛が、奉仕活動により公共性が、また、創作活動により創造性が育まれるなど、さまざまな活動による効果が期待されます。
全国子ども会安全共済会とは
子ども会安全共済会は、子ども会の活動中の事故に対する全国子ども会安全共済会と子ども会賠償責任保険から成り立つ制度です。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
子ども会安全共済会加入のご案内(PDFファイル:3.7MB)
各種手続きについて
佐倉市子ども会連絡協議会加入の手続き
全国子ども会安全共済会への加入は、佐倉市子ども会連絡協議会への加入が前提となります。
新規加入ご希望の子ども会は、市子連事務局(こども政策課 043-484-6190)までご連絡ください。
加入手続きとしては、インターネットでのデータ入力(加入者名簿、年間行事予定等の登録)、「共済掛金等報告書」の提出とともに、入会費(1人あたり300円)の納入が必要になります。
加入者を追加したいとき
加入手続きを終えた後で、追加で新たな加入者があった場合は、追加加入の手続きをお願いします。
インターネットで新規加入者の情報を入力し、追加分の「共済掛金等報告書」及び入会費(1人あたり300円)を納入してください。
行事を追加したいとき
加入手続きを終えた後で、追加で新たな行事を行う場合は、インターネットで追加の行事の情報を入力してください。
また、予定していた行事の期日が変わった場合や、未定だった行事の期日が決まった場合は、必ず、インターネットで行事の情報を修正してください。
万が一、活動中に事故が起こったとき
万が一、活動中に事故が起こった場合は、市子連事務局(こども政策課 043-484-6190)までご連絡いただくとともに、速やかに「全国子ども会安全共済会事故第一報報告書」をファクスにて市子連事務局(こども政策課 043-486-2118)までお送りください。
子ども会安全共済会の適用となる前提として、全国子ども会安全共済会の会員であること、会費を納入していること、行事が登録されていることが挙げられますので、「全国子ども会安全共済会事故第一報報告書」をお送りいただく前に、このことについてご確認ください。
各種書類について
各種書類ダウンロード(クリックするとファイルが開きます)
賠償責任保険事故報告《第一報》 (Excelファイル: 38.7KB)
その他
インターネットでのデータ入力方法など、詳しくは、全国子ども会連合会HPをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
[こども支援部]こども政策課(青少年育成班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6190
FAX :043-486-2118
更新日:2025年03月24日