高齢者福祉・介護計画推進懇話会 市民委員を募集します(公募は終了しました)

更新日:2025年02月03日

ページ番号: 19915

佐倉市高齢者福祉・介護計画推進懇話会の市民委員を募集します

「佐倉市高齢者福祉・介護計画」の策定や事業の進行管理について検討・提言を行う『佐倉市高齢者福祉・介護計画推進懇話会』の委員のうち、市民委員を公募します。

応募資格

次の条件をすべて満たすかた

・平日の日中に開催する年4回程度の会議に参加できるかた

・令和7年1月1日現在、市内に1年以上在住する18歳以上のかた

・市の附属機関などの委員を3つ以上兼ねていないかた

・国もしくは地方公共団体の議員、市の常勤職員でないかた

任期

委嘱日(令和7年5月予定)~令和10年3月31日(3年間)

募集人数

5人(委員構成14人中)

募集期間

令和7年1月15日(水曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

(最終日は午後5時15分必着、消印有効)

応募方法

申込書、小論文(下記参照)を記入の上、郵送、持参、ファックスまたはEメールにより高齢者福祉課へ提出。

 

【申込書について】

窓口、郵送、ホームページで用紙を配布します。       

・窓口配布:高齢者福祉課で用紙を受け取ってください。

・郵送配布:返信用封筒(宛先を明記。110円切手貼付)を同封の上、高齢者福祉課へ請求してください。

・ホームページ配布:以下のPDF、Wordファイルをダウンロードしてください。

※小論文の様式は自由です。市販の便せんや原稿用紙などでも結構です。

 

【小論文について】

 「 超高齢社会の中で、私が考えていること、取り組みたいこと 」

 つぎのテーマ 1 から 4 の中から、一つ選んで小論文を作成してください。

<  1.在宅生活    2.地域    3.ひとり暮らし高齢者    4.介護  >

(800字程度、様式自由)

 

【提出先】

郵送・持参:〒285-8501 佐倉市役所 高齢者福祉課

ファックス:043-486-2503

Eメール: koureishafukushi@city.sakura.lg.jp       

 

選考方法

書類選考

※選考結果は応募者全員に通知。応募書類は返却しません。

◎推進懇話会の所掌事務等については設置要綱を参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

[福祉部] 高齢者福祉課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6243
ファックス:043-486-2503

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?