平成24年度佐倉市教育功労者表彰
ページ番号: 2519
平成24年度佐倉市教育功労者表彰式が11月3日(土曜日)文化の日に佐倉市役所社会福祉センターにて行われました。市の教育、学術または文化の振興などに顕著な功績のあった方、14名が表彰されました。

氏名 | 功績概要 |
---|---|
宮鍋 和郎 | 小学校長として義務教育の連続性、系統性を重視した教育の展開に努めるなど学校経営に実績を上げ、佐倉市の教育の振興に寄与されました。 |
森山 昭 | 小学校長として職員・家庭・地域が一体となった体育科・食育の研究を行うなど学校経営に実績を上げ、佐倉市の教育の振興に寄与されました。 |
阿波嵜 守 | 小学校長として学校を核とした地域と連携して児童を守る体制づくりを行うなど学校経営に実績を上げ、佐倉市の教育の振興に寄与されました。 |
川上 良輔 | 小学校長として地域にある福祉施設と連携した福祉教育を推進するなど学校経営に実績を上げ、佐倉市の教育の振興に寄与されました。 |
茅野 達也 | 中学校長として義務教育の連続性、系統性を重視した教育の展開に努めるなど学校経営に実績を上げ、佐倉市の教育の振興に寄与されました。 |
逸見 良策 | 「内郷小学校スクールガードボランティア」組織を立ち上げ、児童の登下校の安全を見守る活動に取り組むなど、学校支援活動に尽力されました。 |
市村 百合子 | 栄養教諭として食育について総合的な視点から学校給食のあり方を追究し、印旛郡市の給食部長を務めるなど、食育教育の充実、進展に大きく貢献されました。 |
鈴木 ますみ | 養護教諭としてきめ細やかな保健指導を実践し、各種研修の講師や全国養護教諭連絡協議会副会長を務めるなど、養護教諭の活動の発展に大きく貢献されました。 |
吉原 廣 | 部活動外部指導者としてほぼ毎日佐倉市立臼井西中学校の部活動指導を行っていただくとともに、グラウンドの芝生の管理も行っていただくなど、学校支援活動に尽力されました。 |
上西 徹二 | 学校医として学校保健の推進に尽力され、結核検診システムの確立と充実に努められるなど、学校保健の円滑な発展・向上に寄与されました。 |
佐藤 友信 | 学校医として学校保健の推進に尽力され、佐倉市学校心電図検診の充実に努められるなど、学校保健の円滑な発展・向上に寄与されました。 |
秤屋 尚生 | 学校歯科医として学校歯科保健の推進に尽力され、学校保健会副会長として学校保健の充実に努められるなど、学校保健の円滑な発展・向上に寄与されました。 |
寺山 千代子 | 平成14年6月1日から5期10年にわたり佐倉市心身障害児就学指導委員会の委員として高い専門性を生かし、市内の子どもたちの適正な就学に貢献されました。 |
横田 博 | 佐倉市舞踊団体連合会、佐倉市文化団体連絡協議会、佐倉市民文化祭実行委員会、印旛郡市文化団体連絡協議会においてそれぞれ会長を務め、長年にわたり佐倉市の文化振興行政に貢献されました。 |
更新日:2022年06月01日