平成30年度佐倉市教育功労者表彰

更新日:2022年06月01日

ページ番号: 2555

平成30年度佐倉市教育功労者表彰式が11月3日(土曜日)文化の日に社会福祉センター3階中会議室にて行われました。市の教育、学術または文化の振興などに顕著な功績のあった方、11名と1団体が表彰されました。

前列に11名、後列に9名の胸章リボンをつけた方々の集合写真
受賞者(敬称略・順不同)
氏名 功績概略
山岡 みち代 平成9年より佐倉日蘭協会の事務局員として、同会の事業活動に積極的に参画し、平成17年からは児童交流事業の引率者兼通訳として、佐倉とオランダの交流・親善に尽力されました。平成19年6月からは佐倉日蘭協会副会長となり精力的に異文化交流に取り組まれ、佐倉市の文化振興及び、国際交流に大きく貢献されました。
齊藤 克男 佐倉市文化団体連絡協議会副会長として、長年にわたり会長を補佐して同協議会の運営に参画し、加盟団体相互の企画調整・親睦交流に取り組まれました。佐倉市民文化祭においても事業の円滑な運営に尽力するなど、佐倉市の芸術・文化の振興・発展に大きく貢献されました。
花の応援団 根郷公民館の花のボランティア団体として、平成9年の発足から20年以上にわたり、花壇の植栽や整備、草刈りなどの美化活動を行い、利用者の学習活動に大きな役割を果たされました。地域に愛される公民館の構築に尽力され、その積極的な活動は、佐倉市の社会教育に大きく貢献されました。
奥津 友子 佐倉市公民館運営審議会委員として、平成20年7月から5期10年にわたり、家庭教育や青少年教育事業の改善、発展につながる貴重なご意見を多数いただきました。公民館事業全般に対する建設的な提言や助言を行い、佐倉市の社会教育・生涯学習の発展に大きく貢献されました。
川上 三郎 佐倉中学校スクールガードボランティアとして、毎日、登校支援を行い、生徒の健全育成に尽力されました。また、佐倉小学校ひまわり会の一員として、安全安心な学校づくりに尽力されるほか、学校評議員や民生委員も務めるなど、佐倉市の学校支援に大きく貢献されました。
佐久間 保男 小学校長として、地域に愛される学校を目指し、積極的な学校経営に取り組まれました。教職員の指導力向上に成果を挙げ、児童一人一人を理解し寄り添う指導は、児童、保護者、地域から厚い信頼を得ています。永年にわたり佐倉市の学校教育及び教育行政に多大な貢献をされ、佐倉市教育の発展に寄与されました。
諸根 彦之 小学校長として、いじめ防止体制づくりや伝統と文化を生かした国語科教育などに取り組み、リーダーシップを発揮されました。また、佐倉学の礎を築き、地域と共に歩む学校づくりや水泳の民間委託実施に成果を挙げるなど、永年にわたり、佐倉市の学校教育及び教育行政に多大な貢献をされ、佐倉市教育の発展に寄与されました。
柏熊 文雄 中学校長として、学区の特性を的確に把握し、家庭や地域との連携を一層重視した学校経営に取り組まれました。また、教育行政における経験や実績を生かし、教科の研究に力を注ぎ、適切な指導・助言を行うなど、教職員の指導力向上に大きな成果を挙げ、佐倉市教育の発展に寄与されました。
中䑓 信夫 中学校長として、地域連携を重視し、積極的な学校経営に取り組まれました。海外勤務で培った国際感覚、行政で得た知識や経験などを生かし、若年教員の育成に成果を挙げ、佐倉市校長会長としても、市内校長の資質向上を図るなど、佐倉市の学校教育及び教育行政に多大な貢献をされ、佐倉市教育の発展に寄与されました。
林田 祐一 中学校長として、地域連携を重視し、積極的な学校経営に取り組まれました。中学校区での職員同士の積極的な情報交換を推進し、地域の教育力発展に尽力されました。人材育成に意欲的に取り組み、職員間の信頼関係を構築するなど、教育に対する研鑽に励み、佐倉市教育の発展に寄与されました。
石田 賢治 中学校長として、地域連携を重視し、信頼される学校経営に取り組まれました。常に生徒の目線に立ち、生徒の活動を把握し、励ましの声かけを行いました。不祥事根絶や業務改善を重点目標に掲げ、積極的にコミュニケーションを図りながら職員の舵取りを行うなど、教育に対する研鑽に励み、佐倉市教育の発展に寄与されました。
佐渡 千恵子 小学校教諭として、積極的な学級経営に取り組まれました。文部科学省指定の全国公開授業を展開し、佐倉をテーマにした新しい社会科教育の実践を全国に紹介するなど、豊富な教員経験で培われた積極進取の姿勢は、教職員の模範であるとともに、保護者や地域、同僚職員から厚い信頼を得ており、佐倉市教育の発展に貢献されました。

この記事に関するお問い合わせ先

[教育委員会 教育部]教育総務課(教育総務班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6182
ファクス:043-486-2501

メールフォームによるお問い合わせ