令和5年4月から、地方税統一QRコードを利用した市税の納付方法がご利用いただけます

更新日:2023年10月19日

ページ番号: 16600

令和5年4月から、地方税統一QRコードを利用した市税納付方法がご利用可能です

令和5年4月1日から、「地方税統一QRコード」を利用した納税方法が開始されます。QRコードがついた納付書は、これまでの納付書裏面「納付場所」に加えて、下記「利用可能な支払い方法」の利用が可能になります。

【対象税目※QRコード付納付書が発行される税目】

・市県民税(普通徴収)

・固定資産税・都市計画税

・軽自動車税(種別割)

(令和5年4月時点)

【利用可能な支払方法】

1.「地方税お支払サイト」を通じたクレジットカード払い(※別途要手数料)や、インターネットバンキングなどからの納付

2.各種スマホアプリからの納付

3.全国の「地方税統一QRコード対応金融機関」での納付

※「地方税お支払サイト」の内容や、「全国の地方税統一QRコード対応金融機関」につきまして、最新の情報は「地方税お支払サイト」の「よくあるご質問」をご確認ください。

※各種スマホアプリからの納付につきましては、事業者により条件が設定されている場合がございます。詳細につきましては、各事業者にご確認ください。

 

■お支払方法等、詳しくは以下のページをご確認ください

「地方税統一QRコード(eL-QR)」を利用した納税について

この記事に関するお問い合わせ先

[財政部]債権管理課(管理班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6116
ファクス:043-486-5444

メールフォームによるお問い合わせ

※メールフォームから納税に関するお問い合わせをいただく場合、納税義務者の方の①氏名②住所③生年月日④お手持ちの通知書に記載された通知書番号など、ご本人の特定が可能な情報をご記載いただくと、​​​​よりスムーズなご案内が可能です。