日曜開庁時の納税相談は予約制になります。

更新日:2025年03月01日

ページ番号: 19606

令和6年12月以降の日曜開庁時の納税相談について

令和6年12月以降の日曜開庁の際に、納税相談をされる方は予約が必要です。

・予約はちば電子申請サービスからお願いします。

※ご予約は相談日の前月の1日から可能です。空き状況は予約サイト内でご確認ください。

・令和7年3月9日(日曜日)の予約(ちば電子申請サービスのサイト)

・令和7年3月23日(日曜日)の予約(ちば電子申請サービスのサイト)

・令和7年4月13日(日曜日)の予約(ちば電子申請サービスのサイト)

・令和7年4月27日(日曜日)の予約(ちば電子申請サービスのサイト)

 

※操作ができない方については、電話でのお申込みも可能です。

債権管理課 徴収班 043-484-6118

 

なお、当日は下記のご用意をお願いします。

・ご本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)

・収支のわかるもの(給与明細や毎月の支出額のわかるもの)

・法人の場合は、法人登記簿(代表者の確認のため)と代表者の本人確認書類

収支調査票(Excelファイル:16.1KB)を記入していただくと、相談がスムーズに進みますのでできるだけご準備ください。

・ご本人が来られない場合 → 委任状(PDFファイル:20KB)

※委任内容については、「納税相談」としてください。

(委任されて来る方のご本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)も必要です。)

この記事に関するお問い合わせ先

[財政部] 債権管理課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6116~6118
ファックス:043-486-5444

メールフォームによるお問い合わせ

※メールフォームから納税に関するお問い合わせをいただく場合、納税義務者の方の①氏名②住所③生年月日④お手持ちの通知書に記載された通知書番号など、ご本人の特定が可能な情報をご記載いただくと、​​​​よりスムーズなご案内が可能です。

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?