上勝田の盆綱
ページ番号: 3455
昭和50年1月13日市指定無形民俗文化財
上勝田で毎年8月13日の夕方から行われる盆綱は、お盆に仏様を藁の龍に乗せて迎える民俗行事です。
この行事は地元の少年を主役に行われます。まず8月7日に家々から持ち寄った藁を撚って、径15センチメートル、長さ6メートルほどの大きさの綱(龍)を作ります。13日の夕方、白パンツ・鉢巻き姿の少年達が綱を抱えて墓地へ行き、仏様を乗せ村の各戸を廻り家々に送りとどけます。
更新日:2022年06月01日