5月の様子
ページ番号: 19089
交通安全移動教室
31日、今日は佐倉警察署や佐倉市役所、交通安全協会の方が幼稚園にきて道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えてくれました。
身振り手振りを加えたお話はとても分かりやすく、子どもたちも集中してお話を聞くことができました。
お話しのあとは実際に信号機をみながら横断歩道を渡る練習をしました。
避難訓練
21日、地震を想定しての避難訓練をしました。
一次避難で机の下にもぐり身を守った後、防災頭巾をかぶり園庭に避難です。
“お”…おさない
“は”…はしらない
“し”…しゃべらない
“も”…もどらない の約束、守れたかな?
いざというときに慌てずに行動できるよう訓練しています。今回は約束を守ってすばやく避難できました。
芋苗を植えました
16日、園舎奥の畑に“さつまいも苗”を植えました。初めて経験する子どもたち。先生が最初にお手本を見せてくれましたが、『これでいいのかな?』となんだかちょっと心配な様子。
大丈夫ですよ。上手に植えることができました。
秋の収穫が楽しみですね。
畑の畝作りでは、保護者の皆様の協力、ありがとうございました。
こどもの日楽しみ会
5月2日、こどもの日にはちょっと早いですが、幼稚園では『こどもの日楽しみ会』をしました。
会では自分で作ったこいのぼりを披露したり、ベープサート『こいのたきのぼり』をみたり。
柏餅の会食もありました。美味しかったね。
職員一同、こどもたちの健やかな成長を願っています。
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月31日