飲用井戸Q&A

更新日:2022年08月22日

ページ番号: 15216

井戸水のよくある問い合わせについて(Q&A)

・水質検査
どれぐらいの頻度で水質検査をすればいいの?
水質検査はどこにお願いすればいいですか?

・水に色がついている
赤い水(鉄さび)
白い水(気泡)
白い水(亜鉛)
黒い水(マンガン)
浴槽の水が青く見える

・異物が出てくる
黒い異物(ゴムパッキン等)
白い異物(ヤカン、ポット)
白い異物(アルミニウム製容器)

・臭い
金気臭

・味
収れん味・苦味・渋味)

・その他
ピロリ菌が心配なのですが、どうすればいいですか?
いつもよりも水温が高いのですが、どんな理由が考えられますか?

どれぐらいの頻度で水質検査をすればいいの?

個人で使用している井戸については特に決まりはありませんが、年1回以上の定期的な検査を推奨しています。それ以外でも、水が濁っていたり、臭いがする等の違和感を感じられたときには検査をお勧めします。。

【定期的な水質検査11項目】
一般細菌、大腸菌、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、塩化物イオン、有機物(全有機炭素(TOC)の量、pH値、味、臭気、色度、濁度

 

水質検査項目一覧(11項目)

水質検査はどこにお願いすればいいですか?

水質検査にあたっては、水道法20条に規定する登録水質検査機関をご利用ください。
登録水質検査機関については、下記リンク先をご参照ください。

検査機関(千葉県)
http://www.pref.chiba.lg.jp/yakumu/inryousui/inyouido.html#a02(別ウインドウで開く)

また、印旛健康福祉センター内において印旛保健所管内食品衛生協会が、水質検査の受付窓口を開設しております。(食品関係事業者以外の他事業者や一般市民でも受付可。検査は水質検査機関が実施。)
電話:043-483-1179(要事前相談)

 

水に色がついてる

赤い水(鉄さび)

配管内部に付着していた鉄さびが剥離したもので、多くの場合はしばらく水を流せば透明になります。鉄分は人体にとって必須栄養素で毒性が弱く、少量の赤水を誤って飲んでしまったとしても問題ありません。

 

白い水(気泡)

コップなどに水を取り、しばらく放置して下のほうから徐々に透明になる場合は、気泡によるものと考えられます。
気泡による白濁は、水質異常によるものではないので安全性の上では問題ありません。

 

白い水(亜鉛)

配管に亜鉛メッキ鋼管を使用していると、亜鉛が溶出して、白くなることがあり、煮沸するとより一層白くなります。表面に白い油膜が浮いているように見えることもあります。この現象は、水の滞留時間が長いほど発生しやすく開栓直後の使い始めに多く見られるため、しばらく水を流してから使用してください。

 

黒い水(マンガン)

配管内部に付着していたマンガンの酸化物が剥離したものになるので、多くの場合はしばらく水を流せば透明になります。マンガンも鉄分同様に人体にとって必須栄養元素であり、毒性が低く、人体への吸収も低いため、大量に摂取しなければ、問題ありません。

 

浴槽の水が青く見える

海や湖の水が青く見えるのと同じで、赤い光が水に吸収され青い光が散乱されるため、水が青く見えます。浴槽などの大きな容器に水を溜めた場合にも、これと同じ現象で青く見えることがあります。特に青の補色であるアイボリー系のカラー浴槽等に多い事例です。

 

異物が出てくる

黒い異物(ゴムパッキン等)

給水栓などに使用されているゴム製パッキンや、ポンプなどに使用されているゴム製ダイヤフラムが劣化して出てきたものになります。ゴムが砕けて非常に細かくなったこれらは、固形物というよりふわふわと浮遊する墨汁のようになっていることもあります。

 

白い異物(ヤカン、ポット)

カルシウムやマグネシウムといったミネラル分(硬度成分)によるものです。水を沸騰させ、蒸発させるとミネラル分があとに残るため、ヤカンで長時間加熱を続けたり、湯沸しポットに水のつぎ足しを繰り返していると、水中のミネラル分濃度が高くなり、器具の内側に白い付着物が見られることがあります。
ミネラル分は有毒なものではないので安全上問題なく、適度に含まれると水がおいしくなります。

 

白い異物(アルミニウム製容器)

アルミニウム製容器内面のアルマイト処理した被膜がはがれ、露出したアルミニウムと空気や水中の酸素が反応したことによって、白い水酸化アルミニウムが形成されたことが原因です。水酸化アルミニウムは水には溶けず、安全性に問題はありません。

 

臭いがする

金気臭

配管中の滞留時間が長かったり、経年劣化等により配管が腐食しているなどにより、鉄、銅、亜鉛などの金属成分が溶出すると金属性臭気がします。
また、土壌中に存在する鉄バクテリアが金属性臭気の原因になることもあります。

 

いつもと違う味がする

収れん味・苦味・渋味

金気臭の場合と同様に、配管や給湯設備の管材から鉄、亜鉛、銅などが溶出することに起因します。特に開栓時にこの現象が発生しやすくなっています。

 

ピロリ菌が心配なのですが、どうすればいいですか?

ピロリ菌には塩素消毒や煮沸が有効です。

 

いつもよりも水温が高いのですが、どんな理由が考えられますか?

地下水は表流水とは違い年間を通じて水温が安定しているので、これまでに比べて水温が高く感じられるようであれば、井戸ポンプの故障によりポンプが発熱している可能性が考えられます。

この記事に関するお問い合わせ先

[経済環境部]生活環境課(環境対策班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6098
ファクス:043-486-2504

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?