外来カミキリムシの情報提供にご協力ください
ページ番号: 15784
外来カミキリムシの影響
クビアカツヤカミキリやツヤハダゴマダラカミキリ等を代表とする外来カミキリムシ類は公園、街路樹の他、森林や農地、学校等の樹木を加害し、枯死、落枝、倒木等による人的被害や農業被害、自然景観や生態系への悪影響が懸念されています。
これらの虫による被害を防ぐには、早期発見、早期駆除の徹底が重要です。現在佐倉市ではこれらの個体は発見されておりませんが、令和4年7月、野田市にてツヤハゴマダラカミキリが県内ではじめて確認されました。もし発見した場合は、すみやかにご連絡ください。また可能な場合は、容量等を守ったうえで殺虫剤等で処分をお願いいたします。
皆様のご協力をお願いいたします。
外来カミキリムシに関する情報
個体の判別や処分方法については以下の資料をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
[環境部]生活環境課(環境政策・自然環境班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-4278
ファクス:043-486-2504
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年08月23日