【広げないで!】ナガエツルノゲイトウについて
ページ番号: 15944

佐倉市内の河川の両岸や、田んぼ・水路などで生育が確認されています。
この植物は、乾燥に強く、ちぎれた茎片で容易に増殖し、在来種を駆逐するにとどまらず、その繁殖力で水田や水田の畔(あぜ)を覆ったり、水面にマット状に繁殖できることから、水路を塞(ふさ)ぎ、激しい降雨時には水路の溢(あふ)れを引き起こす可能性もあります。
そのため、見つけても、栽培、運搬、繁殖しないでください。
所有地に生えている場合には駆除をお願いします。
駆除方法
駆除の際は、土中の茎から引き抜いてよく乾燥させ、枯死させてから、可燃ごみとして処分してください。
また、ちぎれたかけらで容易に繁殖してしまうため、水路の下流へ流れないようネットを張るなどの対策をしたうえで行ってください。
詳しい情報を知りたいときは
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月21日