印旛沼公開講座~印旛沼を育む台地の成立ちと恵み~を開催します
ページ番号: 15772
印旛沼と沼を取り囲む台地との深い関りについて、様々な視点からそれぞれの専門家に講演いただきます。
第1回
令和5年12月2日(土曜日)午前10時~午前11時30分
「台地の成立ち 地形・地質」
講師:NPO法人水環境研究所 理事長・千葉大学名誉教授 近藤昭彦
第2回
令和5月12月9日(土曜日)午前10時~午前11時30分
「湧水が育む印旛沼の水環境・豊かな生態系」
講師:NPO法人水環境研究所 副理事長 岩井久美子・NPO法人水環境研究所 理事 梅里之朗
場所
ミレニアムセンター佐倉 ホール(京成佐倉駅北口直結)
定員
各回90人(先着順)
申込期間
令和5年11月2日(木曜日)から令和5年11月29日(水曜日)まで
定員に達した場合は、申込期間中でも申込みを終了します。
申込方法
下記「ちば電子申請サービス」の「印旛沼公開講座」の受講希望回(上記「第1回」と「第2回」によって申込画面が異なります。)の申込画面に必要事項を入力し、お申し込みください。
「第1回」と「第2回」ともお申し込みの場合は、各回の入力が必要です。
【第1回】印旛沼公開講座~印旛沼を育む台地の成立ちと恵み~「台地の成立ち 地形・地質」
【第2回】印旛沼公開講座~印旛沼を育む台地の成立ちと恵み~「湧水が育む印旛沼の水環境・豊かな生態系」
主催
公益財団法人印旛沼環境基金
共催:佐倉市
協力:特定非営利活動法人水環境研究所
その他
マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となります。
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月01日