飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費を補助します
令和7年度の補助金額について
令和7年度の予算は500,000円(50匹分)を予定しております。
申請をお考えのかたは、生活環境課へご相談ください。
補助金制度について
佐倉市では地域猫活動を推進し、飼い主のいない猫の繁殖を防ぎ、猫に起因する地域問題の減少を図るため、下記のとおり飼い主のいない猫の不妊・去勢手術に要した経費を補助します。
【重要】
手術前に生活環境課へ申請して交付決定を受けてください。交付決定を受ける前に行った手術は補助の対象となりません。
補助対象者
以下の要件を全て満たすことが必要です
・市内に居住する3名以上の団体(同一世帯は除く)であること
・エサをあげる場所の土地所有者の同意が得られていること
・活動する地域の自治会等の同意が得られていること
補助金額
不妊・去勢手術に要した経費に対し、一匹あたり10,000円を上限
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年1月30日(金曜日)
【重要】
手術前に生活環境課へ申請して交付決定を受けてください。交付決定を受ける前に行った手術は補助の対象となりません。
申請様式
申請時に必要なもの
手術を受けさせる猫一覧表 (Excelファイル: 10.7KB)
実績報告時に必要なもの
その他
地域猫活動とは
「地域猫」とは、地域の理解と協力を得て、地域住民の認知と合意が得られている、特定の飼い主のいない猫のことです
「地域猫活動」は、人と飼い主のいない猫が共生していくための有効な方法の一つと考えられています。
地域猫活動に関するガイドライン (PDFファイル: 1.1MB)
捕獲用ワナの貸し出し
捕獲用のワナの借用を希望される団体は、補助金の申請時にその旨をお伝えください。
佐倉市飼い主のいない猫 の 不妊・去勢手術費補助金交付要綱
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月02日