こどもエコクラブ
こどもエコクラブって?
こどもエコクラブとは、幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブです。
子どもたちの環境保全活動や環境学習を支援することにより、子どもたちが人と環境の関わりについて幅広い理解を深め、自然を大切に思う心や、環境問題解決に自ら考え行動する力を育成し、地域の環境保全活動の環を広げることを目的としています。
- メンバー対象年齢:3歳〜18歳(高校生はサポーター登録可)
- 登録料・年会費:無料
- メンバー、サポーターを「賠償責任保険」の対象として、全国事務局で保険の手続きを行っています。
こどもエコクラブに入ると
- 活動に役立つツールがもらえる!
- 自分たちの活動をPRできる!
- アースレンジャーになれる!
詳しくは、こどもエコクラブホームページへ
登録しよう
一緒に活動する仲間(3歳~18歳)と、活動を支える大人(20歳以上)を集めてクラブをつくり、こどもエコクラブ全国事務局のホームページから登録するか、下記の登録用紙をダウンロードして全国事務局にメール・ファクス・郵送でお送りください。
市役所環境政策課(地域事務局)でも、受け付けています。
こどもエコクラブ登録用紙
佐倉市内の登録状況
平成27年度 2団体45人・サポーター8人
さくらほいくえん つきぐみ スマイルクラブが 壁新聞で受賞しました(平成27年度)
毎年、全国のこどもエコクラブから応募される壁新聞の中から、さくらほいくえん つきぐみ スマイルクラブの壁新聞が「ミールケア・エコまる賞」に選ばれました。
幼児部門での受賞は、全国で2作品のみです。
さくらほいくえん つきぐみ スマイルクラブ
佐倉保育園の5歳児クラス「つきぐみ」の園児30人と、サポーターの保育士3人で構成するクラブです。
平成27年の5月から活動を始めました。
活動内容は、グリーンカーテンづくり、さつまいもの畑づくり・さつまいもづくり・クッキング、ペットボトルキャップ集め、給食の残量調べなど。
受賞した壁新聞
ゴーヤのエコカーテンづくりやさつまいもづくり、ペットボトルキャップ集めなど、これまでの活動の様子を写真やイラスト、子どもたちの感想等で振り返っています。

大きな紙に「さくらほいくえんつきぐみスマイルクラブ」の文字と沢山の顔が描かれてたり、写真が貼られている受賞した壁新聞の写真 拡大画像 (JPEG: 833.3KB)
表彰式の様子
平成28年3月1日(火曜日)、佐倉保育園で表彰式が行われました。
表彰状と副賞(絵本)の授与の後、全国事務局のスタッフさんやエコまるくんと一緒に、「どっちがエコかな」クイズや、エコチャレンジうちわの製作、うちわを使ったゲームなどを楽しみました。



更新日:2022年06月01日