第22回千葉県知事選挙のお知らせ

更新日:2025年03月07日

ページ番号: 20034

せんきょのひ カレンダーに まるしたよ!

千葉県知事の任期満了に伴い、千葉県知事選挙が行われます。
大切な一票です。棄権せず、必ず投票しましょう。
 

1.投票日

令和7年3月16日(日曜日)
 

2.投票時間

午前7時 から 午後8時 まで
 

投票所の混雑緩和にご協力ください

下図は、前回の千葉県知事選挙における、時間帯別投票者数(全当日投票所合計)をグラフにしたものです。
お昼前後の投票が多く、午後になると混雑が緩やかになっています。参考にしていただき、混雑する時間を避けての投票にご協力をお願いします。
 

R3県知事選挙_当日投票所混雑傾向
 

3.佐倉市で投票できるかた

次の要件をすべて満たし、佐倉市の選挙人名簿に登録されている日本国籍のかた。

1.平成19年3月17日までに生まれたかた
2.令和6年12月1日までに佐倉市に住民登録の届出を行い、引き続き3ヶ月以上佐倉市の住民基本台帳に登録されているかた
 

!!次の要件に該当するかたはご注意ください!!
  1. 投票日までに県外に転出したかたは、投票できません。
     
  2. 令和6年11月27日から12月1日までに本市へ転入届出をしたかたは、令和7年3月1日以降に本市で投票できるようになります。
     
  3. 令和6年12月2日以降に佐倉市に住民登録の届出をされたかた
    A)転入前の住所が千葉県外である場合
    ⇒ 今回の千葉県知事選挙の投票はできません
    B)転入前も千葉県内の市町村に住所を有していた場合
    ⇒ 原則として、転入前に3か月以上住み続けた住所地で投票ができます
    ※前住所地(千葉県内)の選挙人名簿に登録されていれば、前住所地の投票所において引き続き千葉県の区域内に住所を有することの確認を行うか、または市区町村の窓口で発行する「引き続き千葉県の区域内に住所を有する旨の証明書」を提示することにより、投票できます。
    ※詳しくは、前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
     

4.入場整理券を忘れずに

投票所の入場整理券は、圧着式のはがきで世帯主宛に郵送します。
はがきが届いたら、表面と裏面の両面を開き、投票の際はご自分の入場整理券を切り離してお持ちください。
 

入場整理券が届かない・入場整理券を紛失したときは

投票所の受付にお申し出ください。佐倉市の選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
 

5.選挙公報について

選挙公報は、3月6日(木曜日)の朝刊に新聞折り込みで発送するほか、3月7日(金曜日)に公民館・出張所等公共施設などで配布します。
郵送を希望するかたは、選挙管理委員会までご連絡ください。

【選挙公報のダウンロードはこちらから】
第22回千葉県知事選挙公報(PDFファイル:3.8MB)
 

6.期日前投票所について

投票日当日、仕事や旅行等で投票に行けないかたは、期日前投票をご利用ください。
 

期日前投票に関する注意事項
  • 投票所によって、開所期間・時間が異なりますのでご注意ください。
  • 期日前投票所は、土曜日・日曜日でも投票できます。
  • 住所などによる期日前投票所の指定はありません。いずれの期日前投票所も利用できます。
  • 駐車スペースに限りがあります。来所の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
     
期日前投票所の一覧

【令和7年2月28日 から 令和7年3月15日まで開所している期日前投票所】

  • 投票期間
    令和7年2月28日(金曜日)から 令和7年3月15日(土曜日)まで
     
  • 投票時間
    午前8時30分 から 午後8時00分 まで
     
  • 場所
    1.佐倉市役所 2号館1階 (所在地 海隣寺町97番地)
    2.西部保健福祉センター 2階 (所在地 中志津2丁目32番4号)

 

【令和7年3月8日 から 令和7年3月15日 まで開所している期日前投票所】

  • 投票期間
    令和7年3月8日(土曜日)から 令和7年3月15日(土曜日)まで
     
  • 投票時間
    午前10時00分 から 午後8時00分 まで
     
  • 場所
    1.レイクピアウスイ 3階 (所在地 王子台1丁目23番地)
    2.佐倉南図書館 1階講座室 (所在地 山王2丁目37番地13)
    3.イオンタウンユーカリが丘 東街区3階イオンタウンホール
    (所在地 西ユーカリが丘6丁目12番地の3)

 

投票所の混雑緩和にご協力ください
  • 宣誓書を記入してから期日前投票所にお越しください!
    投票所入場整理券の裏面が期日前投票の宣誓書となっています。
    あらかじめ、宣誓書を記入して期日前投票所にお越しいただくと、スムーズにご案内することができます。
    投票所での滞在時間を短くし、混雑を避けるため、事前のご記入をお願いします。
     
  • 混雑する時間を避けて投票を!
    下図は、前回の千葉県知事選挙の日別投票者数(全期日前投票所合計)をグラフにしたものです。
    参考にしていただき、混雑する時間を避けての投票にご協力をお願いします。
    ・投票日当日が近づくにつれ、1日あたりの投票者数が増加します。
    ・投票日前日の3月15日(土曜日)は、特に混雑が予想されます。
    ・期日前投票開始から最初の1週間が空いている傾向です。


R3県知事選挙_期日前投票所混雑傾向

7.投票支援カードとコミュニケーションボードについて

投票所での係員との意思疎通や、投票の方法に不安のある方などが、投票をスムーズに行えるよう、投票支援カードとコミュニケーションボードを作成しました。
 

投票支援カード

投票所内において、お手伝い(支援)が必要な場合に、対応してほしい内容をあらかじめ「投票支援カード」に記入しておき、投票所で係員に掲示することで、投票をスムーズに行うことができます。
「投票支援カード」は、各投票所にご用意していますので、投票の流れの中で不安に感じる点がありましたら、係員にお申し出ください。
また、あらかじめ記入して持参したい場合は、以下のリンクよりダウンロードしていただき、印刷、記入をしてお持ちください。

【投票支援カードのダウンロードはこちらから】
投票支援カード(PDFファイル:142KB)
 

コミュニケーションボード

コミュニケーションボードには、投票所で想定されるお困りごとや手伝ってほしいことをイラストや文字で表示しています。対応してほしい内容を指すことで、投票所の係員に自分の意思を伝えることができます。
各投票所に設置していますので、ご活用ください。

 コミュニケーションボード(表)   コミュニケーションボード(裏)
 

8.不在者投票について

(1)滞在地での不在者投票

佐倉市の選挙人名簿に登録されている方で、選挙期間中、仕事や旅行などで市外に滞在するかたは、滞在先の選挙管理委員会で投票できる制度があります。
あらかじめ、「投票用紙等の請求書兼宣誓書」を佐倉市選挙管理委員会あてに郵送または持参し、投票用紙などの必要な書類を取り寄せてください。

【郵送先】
〒285-8501
千葉県佐倉市海隣寺町97番地 佐倉市選挙管理委員会

【注意事項】

  • ファクスや電子メールでの請求はできません。
  • 不在者投票証明書は開封せずに滞在地の選挙管理委員会へ提出してください。
  • 投票済みの投票用紙が、選挙期日までに佐倉市選挙管理委員会へ届くよう、早めのお手続きをお願いします。
  • 投票しなかった場合は、交付した投票用紙をご返却ください。


【投票用紙等の請求書宣誓書について】
「投票用紙等の請求書兼宣誓書」の様式は、以下のリンクよりダウンロードしていただき、印刷をしてください。
ダウンロード、印刷ができないかたは、様式を佐倉市選挙管理委員会からお送りしますので、お問い合わせください。

【投票用紙等の請求書兼宣誓書のダウンロードはこちらから】
投票用紙等の請求書兼宣誓書(PDFファイル:118.4KB)
投票用紙等の請求書兼宣誓書(記載例)(PDFファイル:343.8KB)
 

マイナポータルのぴったりサービスの利用について

滞在地での不在者投票に限り、マイナポータルのぴったりサービスから、不在者投票の投票用紙など必要な書類の請求をオンラインで行うことができます。

【請求手順】

  1. 投票用紙等の請求
    マイナポータルの「申請する」ボタンから入り、必要事項を入力のうえ、請求してください。
    なお、請求には電子証明書が記載されたマイナンバーカードによる電子証明書が必要となります。
     
  2. 投票用紙等の受け取り
    佐倉市選挙管理委員会から、投票用紙や投票用封筒、不在者投票証明書がレターパックで送られてきます。
    交付された投票用紙等をもって、滞在地の選挙管理委員会へ行き、不在者投票をしてください。


【注意事項】

  • 手続きは本人が行ってください。
  • ご利用には、マイナンバーカード申請時のパスワードが必要になります。
  • 申請内容に不備がある場合は、電話またはメールで確認させていただくことがあります。
    必ず連絡の取れる電話番号やメールアドレスを記入してください。
  • 不在者投票証明書は開封せずに、滞在地の選挙管理委員会へ提出してください。
  • 投票済みの投票用紙が、選挙期日までに佐倉市選挙管理委員会へ届くよう、早めのお手続きをお願いします。
  • 投票しなかった場合は、交付した投票用紙をご返却ください。

 

(2)郵便等による不在者投票

身体障害者手帳などをお持ちのかたで、障害の程度が一定以上のかた、介護保険で要介護5のかたは、郵便等による不在者投票ができる場合があります。
郵便等投票による投票用紙の請求には、あらかじめ「郵便等投票証明書交付申請書」を佐倉市選挙管理委員会あてに郵送し、「郵便等投票証明書」の交付を受けておく必要があります。
※有効期限が過ぎた「郵便等投票証明書」をお持ちで、引き続き制度の利用を希望するかたは、新たに交付申請の手続きが必要です。

また、投票用紙の請求期限は、選挙期日(投票日当日)の4日前(3月12日(水曜日)までとなりますので、お早めにご相談ください。

【郵送先兼お問い合わせ先】
〒285-8501
千葉県佐倉市海隣寺町97番地 佐倉市選挙管理委員会
※ファックスや電子メールでの請求はできません。
 

(3)指定病院などでの不在者投票

都道府県選挙管理委員会の指定する病院や老人ホームなどの施設に入院・入所しているかたは、施設内で不在者投票できる場合があります。
指定されているかどうかは、病院・施設に確認し、お早めに病院・施設を通じて不在者投票の請求をしてください。
 

※他市町村交付による不在者投票

他市町村の選挙人名簿に登録されているかたが、佐倉市に滞在している等の場合、名簿登録地から投票用紙の交付を受けることで、佐倉市の期日前投票所での投票を行うことができます。
投票可能な期日前投票所は『佐倉市役所』と『西部保健福祉センター』の2か所のみとなりますのでご注意ください。
 

9.投票・開票の状況について

選挙当日の投票・開票の状況につきましては、佐倉市ホームページの投開票速報ページにて公表いたします。
 

10.千葉県選挙管理委員会による臨時啓発ホームページについて

千葉県選挙管理委員会による、第22回千葉県知事選挙に係る臨時啓発ホームページは、コチラからご覧いただけます。

第22回千葉県知事選挙について(千葉県選挙管理委員会)
 

この記事に関するお問い合わせ先

[議会・委員会事務局] 選挙管理委員会事務局
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6179
ファックス:043-486-2783

メールフォームによるお問い合わせ