佐倉学とは
What's「佐倉学」?…佐倉学とは
「佐倉学」って何なの?
佐倉について学ぶこと、それが「佐倉学」
佐倉市には印旛沼などの恵まれた自然と原始・古代からの歴史、城下町として培われた文武両面にわたる文化、そして、好学進取の精神に富み優れた業績を残した先覚者がいます。
このような佐倉の歴史、自然、文化、ゆかりの人物について学ぶことが佐倉学です。


なぜ、「佐倉学」を学ぶの?
価値観が多様化し変革する時代の中、それぞれの市民の方がより豊かな生き方をするためには、自分たちが暮らす地域を再度みつめなおし、そこに愛着を見出すことで、自らの寄って立つ地盤を固め、郷土意識を持つことが大切だと考えています。
「佐倉学」では、佐倉市ならではの身近な教材をより系統だてて提供し、学んだことを地域に生かし、心の豊かな思いやりのある心と人々の絆を育んでいくことを目標にしています。
教育委員会では、平成15年4月から「佐倉学」を提唱し、社会教育や学校教育のそれぞれの分野で取り組みを進めてきました。「佐倉学」は、生涯学習の基本として、子どもからお年寄りまでのすべての市民が、さまざまな機会に学ぶことのできるものです。市民の皆様が、「佐倉学」をとおして、地域の魅力を再発見し、生きがいのある人生や活力ある地域づくりの機会を得るきっかけになればと考えています。
「佐倉学」は、佐倉の教育が中・長期に目指す方向性を記した「佐倉教育ビジョン」の重点プロジェクトの1つとして位置づけられています。


この記事に関するお問い合わせ先
[教育委員会 教育部] 社会教育課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6189
ファックス:043-486-9401
更新日:2022年11月11日