マイナンバーカード・電子証明書の更新について
電子証明書の更新について
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書について、有効期限切れが近いものについては、電子証明書の有効期限通知書を随時発送しております。
有効期限の3か月前から更新手続きが可能です。
なお、更新しなくても、マイナンバーカードの有効期限には影響はありません。
電子証明書の更新手続きが可能な場所及び必要書類等について
手続きが可能な場所
- 佐倉市役所市民課
- 各出張所
(注意)月曜から金曜まで、午前8時30分から午後5時15分まで。
必要書類等について
ご本人が手続きする場合
- マイナンバーカード
- 署名用電子証明書の暗証番号(英語と数字を含めた6ケタ以上のもの。更新しない場合は不要)
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4ケタのもの。同上)
- 住民基本台帳用の暗証番号(数字4ケタのもの。同上)
(注意)2.~4.の暗証番号はマイナンバーカードの交付時に登録いただいたものです。
暗証番号をご承知おきのうえ来庁ください。
暗証番号がご不明な場合は、下記「暗証番号の初期化手続きについて」をご確認ください。
代理人が手続きする場合
- 「照会書兼回答書」が封入・封緘されている封筒
- ご本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(コピー不可。顔写真の入っているもの)
(注意)1.については必要事項を記入し、封筒に封入の上、代理人にお預けください。
なお、暗証番号の入力は職員が行いますので、「照会書兼回答書」に暗証番号を必ずご記入ください。
暗証番号の初期化手続きについて
各電子証明書の暗証番号、および住民基本台帳用の暗証番号がご不明な場合、暗証番号の初期化のお手続きを市民課、または出張所の窓口にて承ります。
ご本人が来庁される場合、電子証明書の更新と併せてお手続きを行えますが、マイナンバーカードに加えて、もう一点本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)をお持ちください。
代理人がお手続きする場合、即日でお手続きが完了しません。また、本人が来庁できない理由がわかる書類(例えば、「長期入院中のため本人が来庁できない」場合には、本人の入院の事実が確認できる領収書等)が必要になります。代理人がお手続きする場合の持参書類については、市役所市民課までお問い合わせください。
問い合わせ先
市民課マイナンバーカード交付窓口
電話043-311-1001
更新日:2022年06月01日