日曜開庁業務のご案内
ページ番号: 2339
平成19年10月から毎月第2・第4日曜日に一部の業務を実施しています。
お手続きの際に運転免許証や個人番号カード等の本人確認書類が必要となります。その他必要な書類に関しては、事前に担当へお問い合わせください。
お手続きによっては関係機関(他市町村、年金事務所、出入国管理庁)に照会が必要な場合があります。届出後の証明書の交付ができない場合や、後日改めてお手続きが必要となる場合がありますのでご注意ください。またお手続きによっては、お待ちになる時間が長くなることがございますので、予めご了承ください。
また、国のシステムメンテナンス等により、住民基本台帳カードや個人番号(個人番号カード含む)、公的個人認証(電子証明書)関係のお手続きができない場合があります。
開庁日時
毎月第2・第4日曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
開庁場所
- 佐倉市役所市民課
住所:佐倉市海隣寺町97番地 電話:043-484-6121 - 志津出張所
住所:佐倉市上志津1672番地7(志津市民プラザ1階) 電話:043-489-0903
取扱業務
戸籍関係
- 戸籍届出
出生・死亡・婚姻・離婚・転籍などの届出の受付
(注意)外国籍の方が関係する届出の場合は必要書類等を事前にご相談ください。
他市町村に照会が必要な場合、本籍地や住所が市外の場合は、お預かりになります。 - 戸籍関係の証明
戸籍、除籍、改製原の謄・抄本、全部事項証明、個人事項証明、一部事項証明、身分証明書等 - 火葬許可証
日曜開庁時、死亡届を提出していただいた場合の火葬許可証の発行は、原則として当日に行います。
【注意事項】
1.亡くなった方及び届出人の住所地や本籍地が佐倉市外の場合、日曜日は住所地及び本籍地の市区町村へ照会することができないため、死亡届に記載された内容の正否を確認することができません。その場合は死亡届に記載されたとおりの住所・本籍・続柄をもって火葬許可証を発行いたします。
2.火葬許可証発行後、死亡届の記載に誤りがあった場合には、その旨を直ちに連絡させていただきます。その際は正しい住所・本籍・続柄が記載された火葬許可証と速やかに差し替えていただきますようお願いいたします。
住民基本台帳関係
- 住民異動届出
転入・転居・転出などの受付
(注意)海外からの転入や住所設定などはお預かりになる場合がございます。
特例転入(住民基本台帳カード・個人番号カードを使用する転入届)は受付できない場合があります。 - 住民記録関係の証明
住民票、戸籍の附票、記載事項証明等
(注意)広域交付住民票の交付はお取り扱いできません。
印鑑登録関係
- 印鑑登録
- 印鑑登録証明
すでに印鑑登録をしているかたは、印鑑登録証を必ず持参してください。
国民年金関係
- 国民年金関係
国民年金加入・喪失届、国民年金保険料学生納付特例の手続き
(注意)国民年金保険料免除・納付猶予の手続きは市民課のみ受付となります。
マイナンバー関係
- 個人番号カードの申請書の発行
- カードの交付(予約制になります。)
- 署名用電子証明書の更新
- 転入、転居、氏名変更等に伴う更新
- 暗証番号に関する手続
(注意)システムメンテナンスを実施する日は以上の全てのお手続きが出来ません。
更新日:2022年12月26日