Net119緊急通報システムについて
佐倉市八街市酒々井町消防組合が所属するちば消防共同指令センターにおいて、Net119緊急通報システムが運用されています。
Net119緊急通報システムとは
佐倉市に在住、または通勤・通学されている、聴覚または音声・言語機能等に障害があり音声による119番通報が困難な方が、お持ちのスマートフォンやタブレット端末等からインターネット(Web)を使って音声によらずに119番通報ができるシステムです。
通報を行うには、ご利用のスマートフォンなどのGPS機能をONに設定する必要があります。
Net119緊急通報システム概要 (PDFファイル: 110.1KB)
Net119緊急通報システムについて (PDFファイル: 1.7MB)
参考
Net119緊急通報システム利用申請について
システム利用には事前申請が必要です
利用規約を承諾し、申請される方は申請書を障害福祉課、佐倉市八街市酒々井町消防組合又はちば消防共同指令センターのいずれかに提出してください。
【障害福祉課へ提出された場合】申請から登録までは下記の流れで進みます
- 申請書を佐倉市役所障害福祉課に提出
- 「障害福祉課→消防本部→ちば消防共同指令センター」の流れで申請書が提出されます
- 指令センターにて登録 「登録完了メール」が登録者に届きます(あらかじめメールの受診設定のご確認をお願いいたします)
- メールに記載されているURLをブラウザで開き、ホーム画面にショートカットアイコンを作成し終了(詳しい流れについては指令センターからのご案内をご確認ください)
(注意)登録料は無料ですが、インターネットの接続に必要な料金は利用者負担となります
メールの受信設定について (PDFファイル: 533.5KB)
Net119利用(登録・変更・廃止)申請書兼同意書・利用規約
申請書兼同意書(記入例) (PDFファイル: 390.4KB)
申請書兼承諾書提出場所
提出場所(郵送先)
〒285-8501
佐倉市海隣寺町97 佐倉市役所障害福祉課
(注意)佐倉市役所社会福祉センター1階←窓口に提出の際はこちらまで
※佐倉市八街市酒々井町消防組合又はちば消防共同指揮指令センターへも提出できます
【令和5年1月23日以前からの利用者向け】登録移行操作について
現在ご登録いただいておりますNet119緊急通報システムにつきまして、令和5年4月1日から新システムへの変更が予定されております。引き続きご利用いただくためには登録移行操作が必要となります。
詳しくは、ちば消防共同指令センターより送られておりますご案内をご確認ください。
参考
登録移行操作手順について(1) (PDFファイル: 536.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
[福祉部]障害福祉課(給付事業班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-4164
ファクス:043-484-1742
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年01月29日