相談窓口・事業所情報(令和6年1月以降)
相談窓口・事業所情報
障害がある方に関する相談は、お住まいの近くの相談支援事業所で受付いたします。
相談をしたい場合は、事前に電話などによりご連絡ください。
(専門の相談員に相談できること)
・日常生活のこと
・障害福祉サービス等の利用について
・仕事や学校のこと
・悩みがあるけど、どこに相談してよいかわからないこと
佐倉地区にお住まいの方
佐倉市障害者生活支援センター かけはし
043-497-2783 宮前2-13-1
根郷地区、和田・弥富地区にお住まいの方
佐倉市障害者生活支援センター アシスト
043-484-6392 大篠塚1587南部地域福祉センターB棟
臼井・千代田地区にお住まいの方
相談支援事業所 こもれびさくら
043-462-5772 王子台4丁目28-12 T・第一ビル2階
志津北部地区(京成線の北側)にお住まいの方
地域生活支援センター レインボー
043-463-1128 青菅1051番地
志津南部地区(京成線の南側)にお住まいの方
相談支援事業所 きらり
043-488-3666 上志津1340-3

相談した内容の秘密は守られます。
相談は原則として無料です。
次の内容は、障害福祉課へご相談ください。
〇おもな取扱業務
・障害者手帳(身体・療育・精神保健福祉)
・自立支援医療(精神通院・更生医療・育成医療)
・障害福祉サービスの利用・申請(施設入所や通所サービスなど)
・障害児のサービスの利用・申請(児童発達支援・放課後等デイサービスなど)
・地域活動支援サービスの利用・申請(地域活動支援センター・移動支援など)
・補装具、日常生活用具
・重度心身障害者医療費助成
・特別障害者手当、特別児童扶養手当
・難病者等見舞金
・福祉タクシー券、福祉寝台車券
・有料道路料金の割引
・手話通訳・要約筆記
・車椅子の貸し出し
・成年後見制度 など
その他
●障害者虐待防止センター(24時間365日受付)
専用電話:043-484-6173(平日 17:15まで)
※平日17:15以降および休日は043-484-1111、ファクス:043-484-1742
・障害者虐待にかかわる通報、支援等の相談
●障害者差別に関する窓口(障害福祉課開庁日時に準ずる)
電話:043-484-4164 ファクス:043-484-1742
・障害を理由とする差別に関する相談
●ひきこもり訪問サポーター派遣事業(障害福祉課開庁日時に準ずる)
電話:043-484-4153 費用:無料
・ひきこもりの方の自立及び社会参加の促進を図るために、本人および家族に対する訪問支援、メール・電話相談、同行支援のほか、家族に対する相談支援を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
[福祉部] 障害福祉課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-4164
ファクス:043-484-1742
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年01月29日