【募集は終了しました】令和7年度千葉県手話通訳者養成講座【手話通訳1】受講生募集
令和7年度千葉県手話通訳者養成講座【手話通訳1】受講生募集について
目的
障害者福祉の概要や手話通訳者の役割・責務等に理解と認識を深めると共に、手話通訳に必要な手話語彙、手話表現技術及び基本技術を習得する。

対象者
厚生労働省カリキュラムに基づく手話奉仕員養成講座修了者、或いは全国研修センター主宰全国手話検定試験2級以上合格者で千葉聴覚障害者センター主催基準試験合格者
実施期間
講座:令和7年5月19日(月曜日)~令和8年3月2日(月曜日)
※詳細はカリキュラム(PDFファイル:99KB)参照
※原則、月曜日が実施日ですが、「講義」の日は火曜日が実施日となります。また、この他に「ワークショップ」、「合同開講式」、「合同閉講式」が予定されています。
会場
佐倉市役所(1号館6階/社会福祉センター/議会棟)
※詳細はカリキュラム(PDFファイル:99KB)参照
※その他の会場(北総会場、総武会場、南総会場)につきましては、千葉聴覚障害者センターホームページをご確認ください。
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月10日(木曜日)必着
申込方法
「申込書(PDFファイル:141KB)」及び「手話奉仕員養成講座修了証の写し(手話検定2級以上合格者は手話検定試験合格証の写し)」を下記いずれかの方法で提出。
1.webから(申込書のみ可能)
2.下記申込先へ郵送(110円切手を同封してください)
3.下記申込先へ持参
※「手話奉仕員養成講座修了証の写し(手話検定2級以上合格者は手話検定試験合格証の写し)」はEメール(jukousei@chibadeaf.or.jp)もしくはファクス(043-308-6400)での提出可能。
申込先・問い合わせ先
〒276-0022
千葉市中央区神明町204-12
社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 千葉聴覚障害者センター コミュニケーション課 養成係
電話番号:043-308-6373
ファクス:043-308-6400
メール:jukousei@chibadeaf.or.jp
定員
20名
※定員を超えた場合は基準試験を行う場合有り。
※基準試験(令和7年4月26日(土曜日)予定)の詳細は、申込者に郵送又はメールで通知。
受講料
無料(下記教材費は自己負担)
1.厚生労働省手話通訳者養成カリキュラム対応「手話通訳1ホップ」(税込3,080円)
2.厚生労働省手話通訳者養成カリキュラム対応「講義テキスト」(税込1,980円)
3.日本聴力新聞(年間購読料4,300円)
※2の「講義テキスト」は手話通訳1及び2の講座で2年間使用。
修了条件
下記1~3を全て満たした者に修了証書を発行する。
1.講義(100%出席)
2.実技講座(80%以上の出席)
3.行事参加は規定回数以上(但し、対象行事は当センターホームページに掲載するものに限る)
開催要項
この記事に関するお問い合わせ先
[福祉部]障害福祉課(給付事業班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-4164
ファクス:043-484-1742
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日