都市再生整備計画
都市再生整備計画とは
都市再生整備計画とは、地域の個性を活かした個性あふれるまちづくりと全国の都市再生を推進するため、都市再生特別措置法により創設された制度です。市町村が作成した都市再生整備計画により実施する事業に対して、国から交付金が交付されます。
佐倉市の都市再生整備計画
印旛沼周辺地区 [2025年3月25日]
印旛沼周辺地区都市再生整備計画(当初)
- 計画名称 : 印旛沼周辺地区都市再生整備計画(都市構造再編集中支援事業)
- 計画期間 : 令和6年度 ~ 令和10年度
- 計画面積 : 220.9ヘクタール
印旛沼周辺地区都市再生整備計画(第1回変更)
印旛沼周辺地区(第1回変更) (PDFファイル: 1.2MB)
城下町周辺地区 [2023年3月31日]
- 計画名称 : 城下町周辺地区都市再生整備計画(都市構造再編集中支援事業)
- 計画期間 : 令和2年度 ~ 令和5年度
- 計画面積 : 283.7ヘクタール
城下町周辺地区都市再生整備計画(当初)
城下町周辺地区都市再生整備計画(第1回変更)
城下町周辺地区(第1回変更) (PDFファイル: 1.8MB)
変更概要
事業内容の見直しにより、交付対象事業費が3453.2百万円→3431.2百万円に変更となった。
城下町周辺地区都市再生整備計画(第2回変更)
城下町周辺地区都市再生整備計画(第2回変更) (PDFファイル: 1.5MB)
変更概要
契約金額が決定したことによる事業費の減額
城下町周辺地区都市再生整備計画(第3回変更)
城下町周辺地区都市再生整備計画(第3回変更) (PDFファイル: 1.8MB)
変更概要
事業内容見直しによる事業費の増額
城下町周辺地区都市再生整備計画(第4回変更)
城下町周辺地区都市再生整備計画(第4回変更) (PDFファイル: 1.9MB)
変更概要
人件費・物価上昇による増額
城下町周辺地区都市再生整備計画(第5回変更)
城下町周辺地区都市再生整備計画(第5回変更) (PDFファイル: 1.8MB)
変更概要
人件費・物価上昇による増額
城下町周辺地区都市再生整備計画(事後評価の公表)
本事後評価の数値目標における評価値については、令和6年6月末時点での実績に基づく見込みの値であり、夢咲くら館の臨時休館期間(令和7年2月22日~令和7年3月25日)を考慮したものではありません。
今後、フォローアップを行い、臨時休館期間の扱いを検討した上で、評価値を確定し、その結果を公表します。
志津駅周辺地区 [2017年3月21日]
- 計画名称 : 志津駅周辺地区都市再生整備計画
- 計画期間 : 平成25年度 ~ 平成28年度
- 計画面積 : 110ヘクタール
志津駅周辺地区都市再生整備計画(当初)
志津駅周辺地区都市再生整備計画(第1回変更)
志津駅周辺地区(第1回変更) (PDFファイル: 3.3MB)
変更概要
都市再生特別措置法改正等に伴う事業名称変更 ・地方都市リノベーション事業⇒都市再構築戦略事業
志津駅周辺地区都市再生整備計画(第2回変更)
志津駅周辺地区(第2回変更) (PDFファイル: 349.3KB)
変更概要
交付対象事業費について、設計、発注にともなって見直したことによる、事業費数値の変更。
志津駅周辺地区都市再生整備計画(第3回変更)
志津駅周辺地区(第3回変更) (PDFファイル: 378.4KB)
変更概要
第2回変更の「交付対象事業費を1558.1百万円」に訂正しました。(様式3)
志津駅周辺地区整備方針図 (PDFファイル: 333.7KB)
更新日:2025年03月31日