都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の見直し、及び、都市計画の変更(大作西地区)に係る説明会

更新日:2025年10月15日

ページ番号: 20933

開催概要

今後の都市計画の方針を定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」について、改定を予定しており、また、第三工業団地に隣接する市街化調整区域の一部について、工業団地の拡張のため、市街化区域への編入を予定していることから、住民説明会を実施します。


日にち:令和7年10月18日(土曜日)
時   間:午前10:00から
場   所:佐倉市役所 議会棟2階 第3委員会室

※参加を希望される方は、直接会場にお越しください。ただし先着順の入場となりますので、満員の場合は、入場をお断りすることがあります。

都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)について

県及び市では、都市計画基礎調査の結果などに基づき、将来人口の見通しや土地利用、都市施設の整備などの社会経済状況の変化を踏まえ、「都市計画区域マスタープラン※」の見直しを進めています。
また、これまでの佐倉都市計画区域に関する事項に加えて、今回から、「広域都市計画マスタープラン」として、印旛広域都市圏(成田市、佐倉市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、酒々井町、栄町)に関する事項も策定されます。

※ 都市計画区域マスタープランとは、都市計画法第6条の2 に基づき都道府県が策定する「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」のことで、都市づくりの基本理念、区域区分(市街化区域と市街化調整区域の区分)、土地利用、都市施設の整備及び市街地開発事業等に関する主要な都市計画の決定の方針などを定めるものです。

 

〇広域都市計画マスタープランで定める主な内容
§1.広域都市圏の都市づくりの目標
1.本県の都市づくりの基本理念
2.本広域都市圏の都市計画の目標
3.区域区分の決定の有無及び区域区分を定める際の方針
4.本広域都市圏の主要な都市計画の決定の方針

§2.各都市計画区域の都市づくりの目標
●佐倉都市計画区域
1.都市計画の目標
2.主要な都市計画の決定の方針

都市計画の変更(大作西地区)について

今後、成田空港の整備により産業的土地利用の需要拡大が見込まれることから、第三工業団地隣接地について、産業拠点の形成のため市街化区域への編入、用途地域及び地区計画の都市計画決定を予定しています。
 

〇市街化区域への編入について
第三工業団地に隣接する市街化調整区域の一部(約1.4ha)について、市街化区域への編入を予定しています。

〇用途地域の決定について
市街化区域に編入する区域について、工業専用地域(建ぺい率60%、容積率200%)に用途地域の決定を予定しています。なお、高度地区の指定はありません。

〇地区計画の決定について
市街化区域に編入する区域を含む、第三工業団地の一部について、大作西地区地区計画(区域面積 約6.4ha)の決定を予定しています。

この記事に関するお問い合わせ先

[都市部] 都市計画課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6163
ファックス:043-486-2506

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?