令和7年度 西田市長フォトレポート
*令和7年度 市長Diaryはこちらから
*令和7年度前月までの市長フォトレポートはこちらから
令和7年9月フォトレポート
9月30日
(カヌー)長洲選手 表敬訪問(応接室)

カヌースラローム ワールドカップ第4戦 カヤッククロス競技において日本人初となる銀メダルを獲得した長洲百香さんが大会の結果報告をしてくださいました。
これまでも優秀な成績を残す長洲さんが、これからも大きな舞台で輝くことができるよう心よりお祈り申し上げます。
9月28日
佐倉市八街市酒々井町消防組合職員による大船渡市林野火災活動報告会 (社会福祉センター3階会議室)
佐倉市八街市酒々井町消防組合職員による大船渡市林野火災活動の報告会に出席いたしました。
今年2月に発生した大船渡市の林野火災に際し、延べ36名の職員の皆さんが現地へ派遣されました。
厳しい環境の中で、住民の安全確保や延焼防止に全力で取り組まれたことに対しまして、心より敬意を表するとともに、深く感謝申し上げます。
今回の報告会が、職員の皆様の有意義なものとなりますことを期待申し上げます。
9月25日
第1回 城下町活性化イベント実行委員会 (中央公民館)

第1回 城下町活性化イベント実行委員会を開催いたしました。
今年3月に、地域の皆様とともに開催した「シン・マチマーケット」では、歴史と文化が息づく新町通りに、新たな活気が生まれました。
今後も商工会議所や観光協会、地元商店会の皆さんと連携しながら、地域の皆さんが主体となってイベントを企画・運営できるよう、一丸となって取り組んでまいります。
9月21日
佐倉市民文化祭 舞踊まつり (佐倉ハーモニーホール)
佐倉市民文化祭 舞踊まつりに出席いたしました。
これから市内施設を会場に、2カ月にわたって市民文化祭が実施されますが、その幕開けとなるのが舞踊まつりです。
披露していただいた演舞に込められた皆様の思いが観客の皆様の心に深く響いたことと思います。この市民文化祭を通じて、佐倉市の芸術文化活動が一層盛んになりますことを祈念申し上げます。
第43回佐倉市長杯中学生レスリング選手権大会 (佐倉市民体育館)

佐倉市長杯中学生レスリング選手権大会 開会式に出席いたしました。
千葉県におけるレスリング競技発祥の地である佐倉市で、次世代を担う中学生の皆さんのこれからのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
9月20日
TOTOバスクリエイト夏祭り (TOTOバスクリエイト株式会社)

TOTOバスクリエイト主催 夏祭りに参加いたしました。
ライオンズ旗争奪少年野球大会 開会式 (長嶋茂雄記念岩名球場)
ライオンズ旗争奪少年野球大会 開会式に出席いたしました。
野球を通じて、勝ち負けだけでなく、感謝の気持ちや相手を思いやる気持ちを学んでいただけたらと思います。
本大会の開催にあたり、ご尽力いただきました関係者の皆さんに心より感謝申し上げます。
第42回佐倉市少年サッカー選手権大会 (岩名運動公園球技場)

佐倉市少年サッカー選手権大会 開会式に出席いたしました。
選手の皆さんの最後まで諦めない全力のプレーに大変感激いたしました。
佐倉市サッカー協会をはじめとする関係者の皆様のご発展を心よりお祈り申し上げます。
9月19日
漫画家生活30周年こうの史代展 鑑賞 (佐倉市立美術館!...GC')

こうの史代展を鑑賞いたしました。
この展覧会は、こうの史代さんの画業30年を記念した初の大規模回顧展で、500点以上の展示をとおして、高校時代の作品から最新作まで、こうのさんの創作の軌跡をたどる構成となっております。
今年は戦後80年の節目の年でもありますので、代表作である「この世界の片隅に」など、ぜひこうのさんの作品をご覧ください。
令和7年 秋の全国交通安全運動街頭キャンペーン (社会福祉センター及び市内交差点)


令和7年秋の全国交通安全運動街頭キャンペーンを実施いたしました。
このキャンペーンは、9月21日から30日まで全国一斉に展開されるもので、今年は「見えないを 見えるに変える 反射材」をスローガンに、反射材の着用を促進することで、交通事故の未然防止を目指すものです。
市長として、尊い命が失われることのないよう、関係機関等と緊密に連携を取り、交通安全対策の一層の充実に努めてまいります。
9月15日
令和7年度「佐倉白翠園敬老会」 (特別養護老人ホーム佐倉白翠園)

佐倉白翠園敬老会に出席いたしました。
皆様のご長寿をお祝いいたしますとともに、皆様にお会いできたことを大変嬉しく思います。
これからもおじいちゃん・おばあちゃんが住み慣れたまちで自分らしく暮らし続けられるよう、尽力いたしますので、ご理解ご協力のどほどよろしく申し上げます。
9月14日
令和7年度佐倉日蘭協会主催 オランダ事情講演会 (佐倉市立美術館!…GC’)

佐倉日蘭協会主催のオランダ事情講演会に参加いたしました。
佐倉市は、江戸時代より西洋文化の玄関口として、特にオランダと深い交流を築いてまいりました。今回の講演会では、両国が水とともに歩んできた歴史、水災害への取り組み等についてお話いただきました。
佐倉市の取り組みへの理解の一助となりますことを期待申し上げますとともに、今後も元気で魅力あるまちづくりのために尽力いたします。
令和7年度"おじいちゃん・おばあちゃん”ありがとうの気持ちを伝えたい事業「敬老の集い」 (ミレニアムセンター佐倉)

佐倉東部地区社会福祉協議会主催の「敬老の集い」に出席いたしました。
ご出席された方は、今年度に喜寿、米寿を迎えられたとのことで、ご長寿に心よりお祝い申し上げます。
市内のおじいちゃん・おばあちゃんがこれからも元気に安心して暮らし続けることができるよう、今後も様々な施策を進めてまいりますので、ご理解とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
9月12日
令和7年度第1回佐倉市八街市酒々井町消防組合情報公開・個人情報保護審議会会議(消防本部4階講堂)
佐倉市八街市酒々井町消防組合情報公開・個人情報保護審議会会議に出席いたしました。
MIRAI KOMINIKA for School第5期 産×学×官 SDGs共同プロジェクト ~未来(あす)へつなぐSAKURAスイーツ~「咲crepe」プロジェクト 商品化のコンテスト(試食審査会) (佐倉東高校)

佐倉東高校で行われた、「咲crepe」プロジェクト 試食審査会」に参加いたしました。
第5期となる今年度も、オリジナルSDGsスイーツ・フード開発プロジェクトに取り組む学校と、学校のカリキュラムを活かし、より地域に根差した地域課題、解決のプロジェクトにも取り組んでいる学校があります。
佐倉東高校では、千葉市の学校・企業・団体が連携し、地産地消・食品ロス削減を目的としたSDGs恵方巻を作成しました。特産品を使った佐倉の魅力が詰まったものが多数あり、今後もこのような活動を通して、社会問題を地域でも解決していく力を身に付けていただけたらと思います。
9月9日
(チアリーディング)松橋美南さん 表敬訪問(応接室)
2025 ICU世界ジュニアチアリーディング選手権大会 Performance Cheer <Junior Pom>第1位、THE DANCE WORLDS Cheer Japanより選出された、「クラブチームの世界世界大会の最高峰」SENIOR LARGE POM 金メダルを獲得した松橋美南さんが大会の結果報告をしてくださいました。
世界大会という大きな舞台で輝かしい成績を修めたとのこと、大変嬉しく思います。松橋さんの今後のご活躍に期待申し上げます。
9月8日
北総中央用水土地改良事業推進協議会総会 (JA千葉みらい農業協同組合八街支店)

北総中央用水土地改良事業推進協議会の総会に出席いたしました。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509
更新日:2025年10月24日