令和6年1月の佐倉東小日記
1月24日(水曜日)東タイム(ロング昼休み)
東小は、毎週水曜日の昼休みがロング昼休みとなります。たっぷり遊べます。
2年生は大谷グローブでキャッチボールをしていました。
高学年はサッカーが流行っています。担任も一緒に遊んでいます。
縄跳びをする子も多く、リズム縄跳びの曲に合わせて練習しています。ドッジボールは根強い人気があります。
1月24日(水曜日)全国学校給食週間
本日から30日まで全国学校給食週間です。全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割について理解を深めて、関心を高めるための1週間です。
本日の給食です。ごはん 鮭の塩焼き 三食おひたし だんご汁 みかん 牛乳です。
だんご汁は、大分県の郷土料理です。小麦粉をこねて薄く帯状に引き伸ばしただんごと具材を白みそ仕立ての汁に入れていただきます。
1月12日(金曜日)避難訓練
大きな地震が発生し、火災も発生した想定で、避難訓練を実施しました。
全校児童が避難し、グラウンドに集合しました。
校長先生から、いざという時のために、避難訓練を真剣に行うことがとても大切だいうお話がありました。
1月11日(木曜日)・12日(金曜日)書初め大会
書初め大会を学年ごとに行いました。
体全体を使って、ダイナミックに書いていました。みんな上手に書けました。
23日(火曜日)から授業参観まで書き初め展を開催しています。授業参観のときにご覧ください。
1月9日(火曜日)令和6年スタート
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
全校集会は体育館で実施することができました。お休みの児童も少なく、元気に登校してきました。何よりうれしいです。校長先生から、「目標を持ちましょう」というお話がありました。目標に向かってがんばっていきたいと思います。
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年01月24日