妊娠届出・母子健康手帳の交付 【面接あり/予約制】

健やかな妊娠と出産のために、妊娠がわかり医療機関で「母子健康手帳をもらってきてください」と言われたら、妊娠11週までに、下記の窓口で妊娠届出をしてください。
母子健康手帳は妊婦健康診査や出産の記録だけではなく、赤ちゃんの健康診断や予防接種の記録など、大切な控えとなります。こまめに記入をするようにして、外出する時は必ず、健康保険証や診察券と一緒に持ち歩くようにしましょう。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について
- 感染防止に配慮しながら、妊娠届出/母子健康手帳の面接は【予約制】で実施しております。
- 新型コロナウイルスの感染症対策として、室内の消毒や換気、パーテーションの設置、スタッフの不織布マスクの着用などを行っています。
- 来所される皆さまにおかれましても、検温や不織布マスクの着用、手洗い等のご協力をお願いしております。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
母子健康手帳の交付は保健センター(子育て世代包括支援センター)へ
- 面接は【予約制】で実施しております。事前に最寄りの保健センター(子育て世代包括支援センター)までご連絡ください。
- 予約の際、妊婦さん本人や同居のご家族が発熱や咳などの風邪症状はないか等、事前にお電話でお伺いしております。
- 母子健康手帳を交付する際には、助産師や保健師等が面接し、市のサービスの紹介や子育てに関する相談などに応じます。
面接には30分程度かかる場合がありますので、時間に余裕をもって予約をおとりください。
妊娠期から子育て期にわたり、切れ目ない支援を提供できるよう、関係機関と連携し、ひとりひとりに合ったサービスをご案内します。
交付窓口 | 電話番号 | 受付時間(月曜日から金曜日) (注意)土曜日、日曜日、祝日・年末年始除く |
---|---|---|
健康管理センター | 043-485-6712 | 午前8時30分から午後5時15分まで |
西部保健センター | 043-463-4181 | 午前8時30分から午後5時15分まで |
南部保健センター | 043-483-2812 | 午前8時30分から午後5時15分まで |
佐倉市役所2号館1階(こども保育課内) | 043-484-6246 | 午前8時30分から午後5時15分まで |
志津北部地域子育て世代包括支援センター (スカイプラザモール3階) |
043-463-6835 | 午前9時30分から午後4時30分まで (12時~午後1時は除く) |
令和4年4月から「ぴったりサービス」でのオンライン申請も可能になります
マイナンバーカードをお持ちの方は、オンライン申請ができるようになります。
申請後、後日、面接を行います(担当者から連絡いたします)。
申請は下記リンクをご覧ください。
妊娠届出時に必要な持ち物
1 妊娠届出書・アンケート | 下記からダウンロードができます |
---|---|
2 マイナンバー確認 | マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写し など |
3 本人確認 | 運転免許証、パスポート など |
※国の出産応援給付金の申請を当日希望する場合は、振込先の口座がわかる通帳、キャッシュカード
妊娠届出書・アンケート
妊婦さんへのアンケート (PDFファイル: 460.5KB)
お渡ししているもの

- 母子健康手帳(佐倉市に住民登録されている方で、妊娠の届出をされた方に交付しています)
- 母子健康手帳別冊(妊婦健康診査、乳児健康診査 、新生児聴覚スクリーニング検査、産婦健康診査の費用の一部助成が受けられる受診票)
- 産前産後のケアプラン
- 子育て支援ガイドブック
- マタニティキーホルダーや妊娠・出産に向けた冊子やリーフレットなど
留意事項
佐倉市外に転出した場合、母子健康手帳別冊はご使用できません。転出先の市町村へお問い合わせください。
(母子健康手帳はそのまま使用できます)
佐倉市に寄附のあった出産・育児用品(令和4年度分)
- ドクターベッタ哺乳びん…株式会社ズーム・ティー様より寄附をいただきました。
- もう1冊の母子手帳…株式会社もう1冊の母子手帳様より寄附をいただきました。
在庫がなくなりましたので妊娠届出時の配布を終了しました。
外国語版の母子健康手帳の交付
外国人の妊婦さんには、外国語版(英語)の母子健康手帳をご用意しています。
ご希望の方は、妊娠届出の際にお申し出ください。
留意事項
外国語版の母子健康手帳は、妊婦ご本人が外国人で、日本語の母子健康手帳が読めない方に交付しております。
現在佐倉市にお住まいで、今後海外に移住される場合は、外国語版の母子健康手帳は交付できません。予めご了承ください。
妊婦さん本人が来所できない場合は「委任状」が必要です
妊婦さんへの面接が必要ですので、基本的には受付しておりません。
やむを得ない理由で代理人の方が届け出る場合は、『委任状(注釈)』が必要です。
また、代理人の方の本人確認も行いますので、身元確認書類をご持参ください。
代理人の方が届出を行う場合は、各保健センター(子育て世代包括支援センター)へお問い合わせください。
(注意)委任状は下記からダウンロードができます。
委任状
母子健康手帳の再交付について
妊娠中の方やお子様が健診、予防接種を受ける際には母子健康手帳が必要です。紛失等で母子健康手帳の再交付が必要な方は、早めに手続きをしてください。
ご注意
- 母子健康手帳の『出生届出済証明』の欄について
母子健康手帳にある『出生届出済証明』の欄は、出生届を受理したときに市区町村で証明することになっています。紛失により再交付された母子健康手帳の証明欄について、佐倉市では再証明はしておりませんので、ご了承ください。 - 定期予防接種について
定期予防接種については、市で履歴を保管しております。接種履歴の一覧を交付しますので、運転免許証等の身分証明書(窓口に来られる方)を持参の上、健康増進 課窓口にお越しください。申請後、後日交付いたします。
なお、再発行した母子健康手帳への記録の記入は行っておりませんので、交付された一覧から転記をしていただくか、一覧を母子健康手帳と一緒に保管してください。また、転入された方で、転入時にお渡ししている『予防接種実施状況調査票』を提出していただいていない場合は、市に転入前の接種履歴の保管情報はございませんので、ご了承ください。 - お子さんの健診結果について
1歳6か月児健診、3歳児健診等の市で実施している健診結果につきましては、実施日及び身長・体重・頭囲などの計測値に限りお伝えすることができます。希望される場合は、お申し出ください。なお、母子健康手帳への記録の記入は行っておりませんので、ご家族により転記してください。
(注意)医療機関でお受けになった健診につきましては、市で結果を保管していないため、お知らせすることができませんので、ご了承ください。
更新日:2023年01月31日