令和5年 |
|
令和4年 |
|
令和3年 |
- 全体活動中止(新型コロナウイルス感染症流行継続のため)
- 理事を退任した前会計・石合紀代子(茶の湯の会)、元監査・粟生喜三男(囲碁同好会)が佐倉市教育功労者表彰を受ける。
|
令和2年 |
- 全体活動中止(新型コロナウイルス感染症流行のため)
|
令和元年 |
- 研修実施(茨城方面)
- 「こはん」46号発行
- 会長の横田博(舞踊団体連合会)が千葉県教育功労者表彰(芸術文化・個人)を受ける
|
平成30年 |
- 研修実施(房総方面)
- 「こはん」45号発行
- 副会長の齊藤克男(佐倉皐月会)が佐倉市教育功労者表彰を受ける
- 副会長の扇谷節子(和装の会)理事の渡辺菊江(舞踊団体連合会)が印旛郡市社会教育委員連絡協議会表彰を受ける
|
平成29年 |
- 研修実施(山梨方面)
- 「こはん」44号発行
- 会長の横田博(舞踊団体連合会)が千葉県社会教育委員連絡協議会表彰を受ける
|
平成28年 |
- 研修実施(静岡・伊豆方面)
- 「こはん」43号発行
- 会長の横田博(舞踊団体連合会)が千葉県芸術文化団体協議会の功労表彰を受ける
|
平成27年 |
|
平成26年 |
|
平成25年 |
- 研修実施(南房総)
- 「こはん」40号記念号発行
- 千葉県芸術文化団体協議会の第26回文化芸術フォーラムに和装の会が出演
- 代表理事の和田亮策(民謡連合会)が千葉県芸術文化団体協議会の功労表彰を受ける
|
平成24年 |
- 研修実施(茨城・筑波方面)
- 会長の横田博(舞踊団体連合会)が印旛郡市社会教育委員連絡協議会の功労表彰を受ける
- 会長の横田博(舞踊団体連合会)が佐倉市教育功労者表彰を受ける
|
平成23年 |
|
平成22年 |
|
平成21年 |
- 研修実施(信州・上田方面)
- 印旛郡市文化団体連絡協議会研修講演会実施協力
|
平成20年 |
- 研修実施(袋田の滝方面)
- 印旛郡市文化団体連絡協議会研修講演会実施協力
|
平成19年 |
- 研修実施(箱根方面)
- 印旛郡市文化団体連絡協議会研修講演会実施協力
- 千葉県教育功労者表彰(団体の部)を受ける
|
平成18年 |
- 佐倉市文化団体連絡協議会設立30周年記念事業(式典・祝賀会)
- 研修実施(勝沼・ワインとぶどう狩り)
- 印旛郡市文化団体連絡協議会研修講演会実施協力
|
平成17年 |
- 研修実施(鹿島神宮・水戸偕楽園)
- 印旛郡市文化団体連絡協議会研修講演会実施協力
|
平成16年 |
|
平成15年 |
- 研修実施(神奈川県江ノ島方面)
- 視察受け入れ(印旛郡市文化団体連絡協議会)
|
平成14年 |
- 視察受け入れ
- 茨城県龍ヶ崎市
- 茨城県下館市
- 研修実施
- 秩父・瀞長
- 「よみがえれ印旛沼県民大会」参加
|
平成13年 |
- 印旛郡市文化団体連絡協議会(成田市・富里市・四街道市・印西市・佐倉市)発足・加盟
- 研修実施
- 足利市
- シンポジウム「文化団体のあり方」
|
平成12年 |
- 研修実施
- 佐倉市臼井師戸城址
- 講演「糖尿病・高脂血症・肥満を生活習慣コントロールで防ごう」
- ミレニアムセンター佐倉開館記念行事協力
- 後援:「佐倉市日中友好協会大連親善訪問の旅」(日中友好協会主催)
|
平成11年 |
- 千葉県芸術文化団体協議会に加盟
- 研修実施
- 西富士とアクアライン
- クリスマスリース作り講習会
- 講演「生活習慣病のコントロール」
- 講演『みんなちがってみんないい-幻の童謡詩人「金子みすず」の世界と芸術文化活動のあれこれ』)
- 後援:映画「ホーム・スイートホーム」(ホーム・スイートホーム上映実行委員会主催)
|
平成10年 |
- 研修実施
- 銚子
- 山梨県
- 講演『佐倉歴史あれこれ』とアトラクション「民謡 北から南」
- 柏市の文化団体指導者との研修会議開催
- 後援:「橋岡久馬師喜寿祝能」(佐倉市能を楽しむ会主催)
|
平成9年 |
- 研修実施
- 長南町・大原町
- 南会津
- 柏市文化連盟研修受け入れ(佐倉市立美術館会場)
|
平成8年 |
- 20周年記念行事開催(式典・祝賀会・舞台関係によるアトラクション、約400団体参加)
- 研修実施
- 後援:「橋岡久馬先生初舞台七拾年祝賀謡の会」(能を楽しむ会主催)
|
平成7年 |
- 浅草
- 上州路
|
平成6年 |
- 研修実施
- 東京芸術劇場、地人会「夜中に起きているのは」鑑賞
- 北茨城
- 佐倉城薪能協力(以下、平成12年まで協力)
- 講演会、映画会開催
|
平成5年 |
- 研修実施
- 成田山書道美術館
- 青梅・吉川英治記念館
- 福島市士湯温泉
- 講演会、映画会開催
|
平成4年 |
|
平成3年 |
- 研修実施
- 佐原・水郷の旅
- 銚子ちぢみ体験染め
- 講演会、映画会開催
|
平成2年 |
- 研修実施
- 千葉中央博物館ほか
- 幕張メッセ
- 文化講演会、映画会開催(佐倉市民音楽ホール会場)
- 鎌ヶ谷市芸術文化団体協議会との交流会開催(佐倉市役所社会福祉センター会場)
|
平成元年 |
- 文化講演会実施(佐倉市民音楽ホール会場)
- 成田市との交流会開催(佐倉市役所社会福祉センター会場)
|
昭和63年 |
|
昭和62年 |
- 観桜会開催(佐倉商工会、佐倉観光協会、佐倉緑の銀行共催。以下、平成3年まで開催)
- バスハイキング実施(銚子方面文学碑めぐり)
|
昭和61年 |
- 総会が廃止され、理事会へ。事務局長を設置
- 機関紙「こはん」創刊(以下、毎年発刊)
|
昭和59年 |
- 酒々井町文化協会視察交流会実施
- 佐倉市民音楽ホール見学会実施
- 県芸術文化団体リーダー研修会・千葉県文化集会参加
|
昭和58年 |
|
昭和57年 |
- 佐倉市商工会、観光協会と共に厚生園の庭園保存のための署名運動実施
|
昭和56年 |
- ファミリーコンサート「ヴァイオリンの音は山の音」、N響メンバーによるファミリーコンサート実施
|
昭和54年 |
|
昭和53年 |
- 研修実施(勝浦市訪問・文化施設の見学など)
- 「N響メンバーによるおんがくのたまてばこ」実施
|
昭和51年 |
|
更新日:2024年05月02日