プロジェクター使用時の音の出力方法について
ページ番号: 2915
視聴覚機器の貸出で一番多いのがプロジェクターです。その使用方法はプロジェクターにPCやDVDプレーヤーをつなげたり、音をスピーカーから出力したりと様々な機材と一緒に使用されており、使用する機材に応じて、必要なコード類も異なってきます。
従いまして、プロジェクターをご利用するにあたり、PCまたはDVDプレーヤー、スピーカーの使用の有無により、それぞれ音の出力方法についてまとめましたので、ご参照ください。

(1)PCからの音をRGBケーブルを通してスピーカーから出す方法 (PDFファイル: 363.5KB)
(2)PCからの音をRGBケーブルを通してプロジェクターから出す方法 (PDFファイル: 1022.6KB)
(3)PCからの音をHDMIケーブルを通してスピーカーから出す方法 (PDFファイル: 835.8KB)
(4)PCからの音をHDMIケーブルを通してプロジェクターから出す方法 (PDFファイル: 409.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
[公民館] 中央公民館
〒285-0025千葉県佐倉市鏑木町198-3
電話番号:043-485-1801
ファクス:043-485-1803
更新日:2022年06月01日