令和5年7月 西田市長フォトレポート
*令和5年度 市長Diaryはこちらから
*令和5年度 市長フォトレポートはこちらから
令和5年7月フォトレポート
7月31日
一般国道51号整備促進期成同盟要望活動 (国土交通省、衆議院議員、参議院議員会館、関東地方整備局)
一般国道51号整備促進期成同盟で要望活動を行いました。
7月30日
第41回ふるさとユーカリ祭り (ユーカリが丘南公園)


第41回ふるさとユーカリ祭りが行われました。
7月29日
ふれあい夏祭り 八幡台自治会 (八幡台ふれあい公園)

八幡台自治会の2023ふれあい夏祭りが行われました。
上志津原町会 盆踊り大会 (上志津原児童公園 はら公園)

上志津原町会の盆踊り大会が行なわれました。
7月27日
ボードゲーム寄附贈呈式 (庁内会議室)

ボードゲーム寄附贈呈式を行いました。
このたび、市内在住の方からお声かけいただき、株式会社クリエイティブハウスキューズの皆さんから3種のコマを使った3人打ちのリバーシなど、4種類のボードゲームを市内の学童保育所37施設に寄附いただきました。
誠にありがとうございました。
7月26日
株式会社オークスベストフィットネスとの災害時における被災者等に対する入浴支援等に関する協定調印式 (庁内会議室)

株式会社 オークスベストフィットネス 様と「災害時における被災者等に対する入浴支援等に関する協定」を締結いたしました。
令和元年の台風15号では、自ら施設を開放していただき、被災者に対し、入浴支援をしていただきました。
今後も、貴社との連携をさらに強化させていただき、有事の際には、市民の心と体の安全、安心を守るために、ご支援とご協力を賜りたいと思っております。
高井柊哉さん、横井ゆめさん 第40回全日本小学生ソフトテニス選手権大会出場報告

市内小学生2名がソフトテニスで全国大会への出場が決まり訪問してくれました。
このたび、間野台小学校5年 高井柊哉君、王子台小学校6年 横井ゆめさんが「第40回全日本小学生ソフトテニス選手権大会」への出場が決まりました。
優勝目指して、持てる力を十分に発揮し、思い出に残る大会になることを期待しております。
印旛沼地区農業農村整備事業推進協議会令和5年度総会(ヒルトン成田)

印旛沼地区農業農村整備事業推進協議会令和5年度総会が行われました。
7月23日
令和5年度天満宮祭礼に伴う奉納手踊り大会 (春日神社境内 佐倉市下志津823)

令和5年度天満宮祭礼に伴う奉納手踊り大会が行われました。
7月22日
千成夏祭り (千成幼稚園園庭)

千成夏祭りが行われました。
江原台自治会盆踊り (江原台2号公園)

江原台自治会盆踊りが行われました。
ニッコー団地・野口会 納涼祭 (長谷津児童公園)

ニッコー団地・野口会 納涼祭が行われました。
7月20日
農業委員会 農業委員 任命式(議会棟第4委員会室)
農業委員会 農業委員 任命式を行いました。
任期は、令和5年7月20日から令和8年7月19日の3年間となります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
7月19日
「津田梅子×津田仙 新紙幣記念パネル展」鑑賞 (夢咲くら館1階エントランスホール)
「津田梅子×津田仙 新紙幣記念パネル展」を鑑賞してきました。
2024年度に5千円札の肖像となることを記念し、津田梅子×津田仙のこれまでの歴史や功績等を学ぶことができるパネル展を開催しました。
津田梅子は、6歳で日本初の女子留学生として渡米し 、 その後、華族女学校に奉職し、再度渡米した後、現在の津田塾大学の前身、女子英学塾を開きました。
その父である津田仙は、佐倉藩出身で近代農業の普及・発展に貢献した農学者として、西欧野菜の普及の第一人者として知られており、現在も佐倉市の自校式給食のメニュー(津田仙メニュー)に活用されております。
第40回記念まきな会合同作品展 鑑賞 (佐倉市立美術館!…GC’)
第40回記念まきな会合同作品展が行われました。
まきな会は、佐倉市を中心に千葉市、松戸市、成田市などで真多呂人形作りを楽しみながら、親睦を深めているサークルであり、40名ほどの会員の皆さんが作った300体ほどの人形が展示されてました。
7月18日
佐倉市、四街道市、酒々井町葬祭組合議会臨時会 (佐倉市、四街道市、酒々井町葬祭組合)
佐倉市、四街道市、酒々井町葬祭組合議会臨時会が行われました。
7月14日
一般財団法人藤本武弘育英会 寄附贈呈式 (1号館会議室)
一般財団法人藤本武弘育英会様から市内各中学校に、楽器や図書などを寄贈していただきました。
当財団は、設立者である藤本武弘様が学業に優れながら経済的な理由でその機会を与えられずに進学を断念する学生を支援したいとの思いから、昭和57年に設立され、長きにわたり奨学金の支給や学校への図書・教材などの寄贈をされております。
当市には、平成16年から毎年、市内全中学校に対し、楽器や図書、教材などの学校備品等を寄贈いただいております。
こうしたご厚意に心から感謝しているところでございます。
北総中央用水土地改良区第68回監事会 (北総中央農業水利中央管理所)

北総中央用水土地改良区第68回監事会が行われました。
7月13日
令和5年7月印旛衛生施設管理組合議会臨時会(印旛衛生施設管理組合2階会議室)
令和5年7月印旛衛生施設管理組合議会臨時会が行われました。
7月11日
令和5年7月佐倉市、酒々井町清掃組合議会臨時会 (佐倉市、酒々井町清掃組合)
令和5年7月佐倉市、酒々井町清掃組合議会臨時会が行われました。
佐倉市自衛隊協力会委嘱状交付式 (市役所会議室)
佐倉市自衛官募集相談員委嘱状交付式を行いました。
お二人には、自衛隊の役割、活動、そして魅力を多くの皆様にご紹介いただき、これからの自衛隊を担う方たちを一人でも多く募っていただけますよう、引き続き、よろしくお願いを申し上げます。
「委嘱状交付」
秋本 良治 様
飯高 嘉人 様
千葉県市監査委員協議会表彰(市役所会議室)

佐倉市監査委員の滝田 理様が、令和元年10月1日から佐倉市監査委員として多岐にわたる行財政運営の監査にご尽力をいただき、このたび、千葉県市監査委員協議会表彰を受賞されました。
心からお祝い申し上げます。
感謝状贈呈式(市役所会議室)

令和5年4月18日に市内公園において幼児を保護して頂いた2名の方に感謝の気持ちを伝えるため、佐倉市から感謝状を贈呈させていただきました。
お二人には心から感謝申し上げます。
市内在住 渡邊さん
ピザーラ佐倉店店長 藤巻 賢さん
7月10日
夏の交通安全運動街頭キャンペーン (印旛合同庁舎)

夏の交通安全運動街頭啓発キャンペーンが行われました。
今回のスローガンは「ペダルこぐ ぼくの相棒 ヘルメット」であり、自転車に乗る方が悲惨な交通事故から自分の身を守っていただくために行っております。
この4月から自転車のヘルメット着用が努力義務化されましたが、着用率はまだまだ低いのが現状であり、市といたしましても、自転車やキックボードなどの交通事故防止や事故の軽減には、交通ルールの周知徹底やヘルメット着用が効果的であると考えており、これからも警察などの関係機関と連携してさらなる周知・啓発に取り組んでまいります。
7月8日
令和5年度(第26回)佐倉市低学年少年野球大会(ミズノ杯争奪)開会式 (岩名第2球場)


令和5年度 佐倉市低学年少年野球(ミズノ杯争奪)大会が行われました。
本大会は、小学4年生以下の選手が参加する大会です。
選手の皆さんは、練習の成果を発揮し、全力でプレーしておりました。
7月7日
第49回さくら画の会作品展 (佐倉市立美術館...GC3階)
さくら画の会作品展が行われました。
これまで49回開催している油彩画を主にした作品展であります。
一つひとつ丁寧で鮮やかな個性あふれる作品ばかりでした。
お招きいただき、ありがとうございました。
7月5日
七夕短冊(夢咲くら館)

夢咲くら館で七夕の短冊を書いてきました。
7月7日の七夕企画として、来館者の皆さんの願いを叶えるため、笹の葉と短冊を展示しました。
当日は、市長として「佐倉市民の皆さんの夢と希望が実現出来ますように」と願いを込めてきました。
7月4日
佐倉市八街市酒々井町消防組合7月組合議会臨時会 (佐倉市八街市酒々井町消防組合)

佐倉市八街市酒々井町消防組合7月組合議会臨時会が行われました。
7月2日
佐倉里山自然公園ひまわり 種まきあいさつ (佐倉里山自然公園)
佐倉里山自然公園のひまわりの種まきに伺いました。
当日は朝早くから大勢の皆さんにお集りいただき、第1会場と第2会場を合わせ、約5万本のひまわり畑の種を撒いたとのことです。
見ごろは、天気にもよりますが、8月の中旬頃になりそうとのことで、夏の風物詩である、畔田のひまわりを多くの皆さんにご覧いただきたいと感じました。
※令和5年6月、「佐倉里山自然公園整備基本構想」の策定に伴い、これまで公園予定区域を「(仮称)佐倉西部自然公園」と呼称していましたが、「佐倉里山自然公園」とすることとしました。
第43回公益社団法人千葉県消防協会印旛支部消防操法大会(四街道総合公園多目的広場)
印旛支部消防操法大会が開催されました。
佐倉市からはポンプ車の部:第1分団4部(裏新町)と小型ポンプの部:第7分団63部(生谷)の皆さんが出場されました。
団員の皆さんは、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮されており、その姿に感動いたしました。
当日は、第7分団63部の皆さんが4位入賞とのことで、誠におめでとうございます。
両チームとも、来年も出場できるよう、頑張ってまいりましょう。
7月1日
印旛郡市民スポーツ大会総合開会式 (白井市文化会館)
印旛郡市民スポーツ大会総合開会式が白井市で行われました。
選手の皆さんは、コロナ禍で練習や試合などに制約があり、十分に力を発揮することができない場面もあったかと存じます。
ようやくコロナ禍も収束に向かっておりますので、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮していただきたいと思います。
佐倉市の選手の皆さんには、11年連続の総合優勝を目指し、頑張ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月17日