令和5年8月 西田市長フォトレポート
*令和5年度 市長Diaryはこちらから
*令和5年度前月までの市長フォトレポートはこちらから
令和5年8月フォトレポート
8月28日
市議会招集日 (議場)
8月市議会定例会が開会しました。
会期 8/28から9/26まで
議案 26件
・令和4年度決算の認定
・令和5年度補正予算
・条例制定
・財産の取得
・指定管理者の指定
・人事案件
8月26日
第21回志津まつり (志津駅南口ロータリー)

第21回志津まつりが行われました。
第3回印旛沼ダンボールイカダカップ2023 (佐倉ふるさと広場)

第3回印旛沼ダンボールイカダCUP2023が佐倉ふるさと広場で行われました。
今年も多くの皆さんが参加されており、年を重ねるごとに参加者やユニークなダンボールイカダが増え、会場をにぎわせてくれました。
こうした、水辺拠点を活用したイベントが増え、佐倉ふるさと広場に多くのかたが訪れることのできる施設となるよう、さまざまな取組みを進めてまいります。
8月24日
印旛沼・印旛放水路かわまちづくり計画 登録伝達式 (千葉市役所)
このたび、佐倉、千葉、八千代市を流れる河川を活かしたまちづくり計画「印旛沼・印旛放水路かわまちづくり計画」が、国土交通省に登録され、伝達式が行われました。
本計画は3市が連名で提出し、国土交通省に登録されたものであり、水辺を生かしたにぎわいの創出を目指す自治体を国が支援するものであります。
今後は、佐倉ふるさと広場、八千代広域公園、千葉市花島公園において、水辺拠点の整備を実施し、そのネットワークを生かした広域的イベントの開催なども計画しております。
計画期間は、令和6年度から10年度までの、5か年となります。
定例記者会見 (社会福祉センター3階中会議室)
定例記者会見を行いました。
1.先導的グリーンインフラモデル形成支援について
国土交通省「令和5年度 先導的グリーンインフラモデル形成支援」の重点支援団体に佐倉市が選定(令和5年6月29日)。
2.市立幼稚園の閉園について
市として市立幼稚園に関する条例の廃止等の議案を提出し、議会で審議いただく予定。
3.市内中小店舗キャッシュレス推進応援事業について(10月1日~11月30日)
物価高騰に係る生活者や事業者支援とキャッシュレス決済の普及のため、PayPayポイントを付与。
4.災害に対する備えについて
(「市民防災訓練」10月15日/染井野小学校)
5.第73回千葉県民体育大会について
令和5年8月~11月に県内各市会場で開催される千葉県民体育大会で、全35競技のうちカヌー(10月22日/佐倉ふるさと広場付近)、レスリング(10月29日/佐倉市民体育館)の2競技が、佐倉市を会場に実施。
6.秋の観光・産業イベントについて
・佐倉コスモスフェスタ(10月7日~22日/佐倉ふるさと広場)
・佐倉の秋祭り(10月13日~15日/夢咲くら館及び新町通り周辺)
・佐倉・産業大博覧会(11月11日・12日/佐倉草ぶえの丘)
7.第7回長嶋茂雄少年野球教室の開催について(11月4日/長嶋茂雄記念岩名球場)
8.陶芸家 和田 的 展の開催について(10月28日~12月24日/市立美術館)
◎佐倉市議会8月定例会について
会 期 8月28日~9月26日 [30日間]
一般質問 9月 4日~9月 7日
最 終 日 9月26日
◎議案26件
・令和4年度決算の認定
・令和5年度補正予算
・条例制定
・財産の取得
・指定管理者の指定
・人事案件
8月22日
千葉県中小企業家同友会さくら支部 異業種交流納涼会 (ウィシュトンホテル・ユーカリ)
千葉県中小企業家同友会さくら支部 異業種交流納涼会が行われました。
皆様方には、設立以来、日々の研鑽、会員相互の交流に加え、地域社会とのWinWinの関係を構築することを目指し、活動を展開されていることに、心から敬意と感謝を表する次第でございます。
今後とも、皆様方をはじめ、関係団体と連携を図りながら、市内経済活性化に取り組んでまいりますので、ご理解と協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
千葉県道路協会印旛支部・千葉県河川協会印旛支部 令和5年度通常総会(印旛地域振興事務所)

千葉県道路協会印旛支部・千葉県河川協会印旛支部 令和5年度通常総会が行われました。
給水スポット (佐倉ふるさと広場)
多くの皆さんに佐倉市のおいしい水道水を味わっていただくことなどを目的に、佐倉ふるさと広場の佐蘭花テラスに冷水対応の給水スポットを設置いたしました。
供用開始は、9月中旬以降となりますが、稼働した際は、ぜひともご利用ください。
8月20日
佐倉平和のつどい 佐倉市平和条例を次の世代へ 戦争から まなぶ 非戦への導き (西志津ふれあいセンター)
佐倉平和のつどいが行われました。
今年の佐倉平和のつどいでは、医師の中村 哲氏を偲んだ合唱と「生きろ島田叡、戦中最後の沖縄県知事」を上映いたしました。
戦争は命を奪うだけではなく、多くの人々の人生を翻弄し、苦難を強いるものでありますが、こうした活動を通して、平和について改めて考えていただくことを、心からお願い申し上げます。
市といたしましても、平成7年に制定した「佐倉市平和条例」に基づき、誰もが安心して暮らせる平和な都市を目指して、戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代へ伝えてまいります。
8月19日
第8回 小竹納涼盆踊り大会 (小竹公園)

第8回 小竹納涼盆踊り大会が行われました。
表町 夏祭り (表町町田街区公園)

表町 夏祭りが行われました。
第25回臼井ふるさとにぎわい祭り(レイクピアうすい付近)

第25回臼井ふるさとにぎわい祭りが行われました。
佐倉市秋季少年野球大会開会式 (井野中学校)
佐倉市秋季少年野球大会開会式が行われました。
市内16チームが参加しており、暑さ厳しい中でありますが、熱戦が繰り広げられることを期待しております。
8月18日
令和5年度第2回千葉県市長会定例会・市政懇談会 (オークラ千葉ホテル)
令和5年度第2回千葉県市長会定例会・市政懇談会が行われました。
8月17日
令和4年度建設工事 佐倉市優良建設業者表彰式 (第18回市長表彰・第9回上下水道事業管理者表彰) (市役所会議室)
令和4年度優良建設業者表彰式を執り行いました。
佐倉市では、建設業者の工事施工技術の向上を図ることを目的といたしまして、優良な事業者の方々を表彰しております。
今後とも、受賞された皆様方におかれましては、佐倉市の建設業者の模範として一層のご活躍をご期待申し上げます。
このたびは、誠におめでとうございます。
【受賞者】
・インバ建設株式会社 ・光陽株式会社 ・MIRAI建設株式会社 ・高橋水道株式会社
■インバ建設株式会社は市長表彰及び管理者表彰を受賞
8月16日
社会福祉施設協議会 (社会福祉センター地下会議室)

佐倉市社会福祉施設協議会が行われました。
皆様方には、市民の皆さんが安心して施設を利用できるよう親身に寄り添い、きめ細かな配慮を通じた施設運営にご尽力いただき、心より敬意と感謝を申し上げます。
今後とも、地域福祉の要である施設協の皆様との連携を密にし、災害時 要支援者 対策など、山積する課題を乗り越えていきたいと考えております。
8月15日
平和式典 (2階鐘広場)
令和5年度佐倉市平和式典を執り行いました。
これまで感染対策として制限しておりましたが、今年度は、平和使節団や市議会議員、遺族会など多くの皆さんにご出席いただき執り行うことができました。
市といたしましては、今後も、市民の皆様とともに、平和の尊さを伝える取り組みを、積極的に推進してまいります。
8月14日
畔田ひまわり鑑賞 (里山自然公園)
佐倉里山自然公園の畔田地区のひまわり畑を鑑賞してきました。
毎年、ひまわりの植え付けは、地元の「畔田里山会」の皆さんにご協力いただいており、1haを超える畑一面に約5万本のひまわりが咲き誇ります。
里山の夏を彩るひまわり畑をぜひご覧ください。
8月13日
WCBF 親子野球体験教室 (長嶋茂雄記念岩名球場)

このたび、世界少年野球推進財団(WCBF)と佐倉市で親子野球体験教室を開催しました。
この教室は、お父さん、お母さんと一緒に、ボールの打ち方や投げ方、野球の動きを取り入れた遊びなどを、実際に皆さんに体験してもらい、野球の本当の楽しさとその魅力を感じてもらうことを目的に開催しております。
今回講師として、全日本女子野球連盟に所属する、読売ジャイアンツとZENKO BEAMSの皆さんなどに協力していただき、大勢の皆さん参加のもと開催することができました。
8月12日
第54回上志津三区町会盆踊り大会 (志津自然園)

第54回上志津三区町会盆踊り大会が行われました。
新臼井田自治会・グリーンハイツ自治会 夏祭り (長作東公園)

新臼井田自治会・グリーンハイツ自治会 の夏祭りが行われました。
8月9日
令和5年度まちづくりアワード授賞式 (市役所会議室)

令和5年度まちづくりアワード授賞式が行われました。
このたび、臼井ふるさとづくり協議会が、魅力あるまちづくりの推進につとめ、特に著しい功績のあった個人又は団体(地方公共団体を含む。)として、国土交通大臣から、「令和5年度まちづくりアワード 功労部門」を受賞されました。
本当におめでとうございます!!
当協議会は、住民共働による防犯・防災・交通安全・青少年健全育成・福祉・情報発信などの継続した活動により、佐倉市立臼井小学校区域のまちづくりに貢献されております。
今後とも、皆様方の活動が、地域を支える中核として、また、市内、地域まちづくり事業実施団体の模範として、末永くご活躍されますことを、心から期待しております。
8月7日
佐倉学王決定戦表彰式 (社会福祉センター3階中会議室)
佐倉学王決定戦が行われました。
市の広報番組「Weeklyさくら」が今年30周年を迎えることを記念しまして、小学校4・5・6年生を対象とした特別企画、「佐倉学王決定戦」を開催しました。
13チームから応募いただき、決勝戦を3チームで争い、見事、「◆◇◆放送委員会◆◇◆」の皆さんが優勝されました。
平成15年から市教育委員会で取り組みを進めてきた「佐倉学」が小学生に身につき、郷土意識を持つことにつながっているものと嬉しく感じました。
「結果」
優勝 ◆◇◆放送委員会◆◇◆
2位 印南KHY
3位 フラワー
令和5年度印旛沼関連事業市町連絡会議総会、勉強会 (酒々井町役場)
令和5年度印旛沼関連事業市町連絡会議総会、勉強会が行われました。
永田裕志選手表敬訪問 (市役所会議室)

株式会社ナガタロック 新日本プロレス所属の永田裕志選手が大会の結果報告に訪れていただきました。
去る6月18日に佐倉市民体育館で「永田裕志Produce Blue Justice 12 ~青義回帰~」が開催されました。(来場者約1600人)
永田選手からは、「高校生の時に初めて試合した思い出の地で自らの大会を開催することができましたが、これは市職員をはじめ地元の皆さんのお力添えで無事に成功できた」と、温かいお言葉を頂戴しました。
次年度以降も、佐倉市での開催に向けて準備いただけるとのことでした。
チアダンス世界3位表敬訪問 (市役所会議室)

シャイニングプラネッツでご活躍されている市内中学生と保護者の皆さんが世界大会3位の報告に訪れていただきました。
このたび、クラブチームの世界大会「THE DANCE WORLDS 2023」の一般小規模POM部門に出場された中高生のチームが3位になりました。
お二人には、今回の経験を人生の宝としてチームの皆さんと喜びを分かち合い、今後のご活躍を心から期待しております。
本当におめでとうございます!!
志津中 鈴木紗英さん
井野中 松橋美南さん
8月6日
佐倉市民野球大会 春季大会表彰式・秋季大会抽選会 (社会福祉センター3階中会議室)
佐倉市民野球大会 春季大会表彰式・秋季大会抽選会が行われました。
春季大会で優秀な成績を収められましたチームの皆さん、誠におめでとうございます。
各チームの皆さんには、秋季大会でも優勝を目指していただくとともに、野球を通じまして、チームメイトだけでなく、他のチームとの交流も図り、親交を深めていただけたらと思います。
「春季大会結果」
■一般の部
優勝 GUREA・BC 2位フジクラ 3位endless、SANDLOTS
■シニアの部
優勝 TEAM郷里 2位TOTOバスクリエイトシニア 3位endless、千葉パイレーツ・シニア
8月5日
佐倉花火フェスタ2023 (佐倉ふるさと広場)

実に4年ぶりに、印旛沼湖畔を会場として、佐倉市の最大イベントである、「佐倉市民花火大会」を無事に開催することができました。
花火大会の開催にあたりご尽力を賜りました、関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。
この伝統ある佐倉らしい花火大会を印旛沼湖畔で再開し、市民の皆さんをはじめ観覧された全ての皆さんに元気と笑顔をお届けできたことに、大変、嬉しく感じております。
令和5年度東印旛地区スポーツ推進委員連合会全体研修会 開会式 (佐倉市民体育館)
令和5年度東印旛地区スポーツ推進委員連合会全体研修会が行われました。
東印旛地区のスポーツ推進委員の皆様には、市町の垣根を越えて、広域的なスポーツ推進活動に日々ご尽力をされていることに、心から感謝申し上げます。
皆様方には、さまざまなスポーツを通じて、その競技の魅力や楽しさを地域でお住まいの皆さんにお伝えいただくことを心から期待しております。
8月3日
印旛管内市議会正副議長連絡協議会 定例会(全員協議会室)
印旛管内市議会正副議長連絡協議会 定例会が行われました。
8月2日
千葉マリンスターズヤング表敬訪問 (庁内会議室)
千葉マリンスターズヤングの皆さんが全国大会出場報告に来てくれました。
皆さんは、船橋を拠点としている女子軟式野球チームで活躍しており、佐倉市在住の選手が6名います。
小学生時にも市内少年野球チームで活躍されていた中学生1年から3年生です。
このたび、2大会の全国大会出場を決めたとのことで、優勝目指して力を発揮されることを期待しております。
都市計画審議会(社会福祉センター3階中会議室)
佐倉市都市計画審議会を行いました。
都市計画審議会は都市計画法に定められた付属機関であり、市の決定する都市計画について調査審議するなど、重要な機関であります。
このたびの議案として、「佐倉都市計画生産緑地地区の変更について」審議され、原案のとおりとなりました。
・報告事項
佐倉市立地適正化計画見直しについて
都市計画道路の見直しについて
民生委員児童委員委嘱状交付式 (庁内会議室)

民生委員・児童委員委嘱状交付式を行いました。
このたび、稲越様と佐野様にご就任いただき、心から感謝申し上げます。
お二人には、地域福祉の担い手として、関係機関との連携を図り、住民の生活や暮らしを支え、明るく住み良いまちづくりにご尽力を賜りますようお願い申し上げます。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月19日