令和5年10月 西田市長フォトレポート

更新日:2023年11月17日

ページ番号: 18224

令和5年度 市長Diaryこちらから

令和5年度前月までの市長フォトレポートこちらから

令和5年10月フォトレポート

10月30日

国営かんがい排水事業「印旛沼二期地区」令和5年度施策提案 (県庁、衆参議員会館等)

国営かんがい排水事業「印旛沼二期地区」令和5年度施策提案書を国会議員、関係省庁、県に提出してきました。

10月29日

志津北部地区代表者協議会(志津コミュニティセンター)

志津北部地区代表者協議会が行われました。

ユーカリが丘地区自治会協議会(志津コミュニティセンター)

ユーカリが丘地区自治会協議会が行われました。

シルバーフェスタ2023(御伊勢公園)

シルバーフェスタ2023が行われました。
2015年から始まりましたシルバーフェスタですが、佐倉市シルバー人材センターの皆さんには、日々、就業を通じて、高齢者の健康維持や社会参加に大いに寄与されますとともに、
地域の活性化や福祉の増進にもご貢献いただいておりますこと、心から感謝申し上げます。

生谷コスモス祭り(生谷地区)

生谷コスモス祭りが行われました。
佐倉市生谷の手操川沿いに広がる美しい田園に植えられたコスモス畑が見頃を迎え、当日は晴天にも恵まれ、多くの観光客でにぎわっておりました。
生谷地区の皆さんのご尽力に心から感謝申し上げます。

第3回千葉パラカヌー体験会 (佐倉ふるさと広場付近)

今年で3回目を迎える千葉県でのパラカヌー体験会が鹿島川で行われました。
千葉県の護岸整備により行われた体験会ですが、会場は、国体や県民大会が行われるなど、カヌーの聖地として多くの選手が力走されたコースとなっており、当日は、多くの皆さんにカヌーの魅力を味わって頂けたものと感じております。

10月28日

第43回佐倉市民文化祭 華道展 (中央公民館)

佐倉市民文化祭 華道展が行われました。

第9回 草ぶえの丘太鼓まつり(佐倉草ぶえの丘)

佐倉草ぶえの丘太鼓まつりが行われました。
今年で9回目となる太鼓まつりが、2日間にわたって、多くの太鼓衆の皆さんのご尽力により開催されました。

長嶋茂雄旗争奪少年野球大会(長嶋茂雄記念岩名球場)

長嶋茂雄旗争奪少年野球大会が行われました。
当日は、16チームの少年野球チームの選手の皆さんと11チームの中学校が、一堂に会し、開会式を行うことができました。
主催の公益財団法人佐倉青年会議所の皆さんをはじめ、少年野球連盟の皆さんに心から感謝申し上げます。

10月26日

令和5年10月佐倉市、四街道市、酒々井町 葬祭組合首長会議、議会定例会(佐倉市、四街道市、酒々井町葬祭組合)

令和5年10月佐倉市、四街道市、酒々井町 葬祭組合首長会議、議会定例会が行われました。

10月24日

茨城県西市議会議長会 意見交換会(ウイシュトンホテル・ユーカリ)

茨城県西市議会議長会研修会意見交換会が行われました。

さくらユニバーサルカンパニー表彰式(1号館3階会議室)

さくらユニバーサルカンパニー表彰式を行いました。
今年度は、社会福祉法人 佐倉厚生会の皆様が受賞されました。
誠におめでとうございます。
市といたしましては、こうして事業者の功績を称えることで、障害者雇用を前向きにとらえる事業者が、一社でも多く増えて頂ければ、大変喜ばしいことであると考えております。

10月22日

市民文化祭 書道展表彰式(佐倉市立美術館!…GC’)

市民文化祭書道展表彰式が盛大に行われました。

遷宮20周年秋季例大祭(吉見住吉神社)

遷宮20周年秋季例大祭が行われました。

第73回千葉県民体育大会カヌー競技大会(佐倉ふるさと広場)


第73回千葉県民体育大会カヌー競技が行われました。
本大会では、千葉県において新たに整備した護岸を使用し、県内から多くの選手を迎え、充実した大会を開催することができました。

10月21日

臼井田自治会秋祭り(臼井田自治会館広場)

臼井田自治会秋祭りが行われました。

第43回佐倉市民文化祭 写真展 鑑賞(臼井公民館)

佐倉市民文化祭 写真展が行われました。
当日は、31名、74点の素晴らしい写真を拝見することができました。
豊かな自然や動物、心温まる人物写真など、写真家一人ひとりの個性のある作品ばかりでした。

印旛沼クリーンウォーク(佐倉ふるさと広場)

印旛沼クリーンウォークを行いました。
当日は、多くの団体の皆さんにお集りいただき、清掃活動に取り組むことができました。
皆さんには、この清掃活動を通して、印旛沼を身近に感じていただき、豊かな自然環境の保全と、水質浄化の必要性について、その認識を高める機会になることを願っております。

南志津小学校創立50周年記念式典(南志津小学校)

南志津小学校創立50周年記念式典が執り行われました。
50年という半世紀にわたり、子どもたちの健やかな成長を見守り、地域に根差した学校づくりに邁進されてきた皆様に、深く敬意を表すとともに、感謝を申し上げる次第でございます。
 

10月20日

志津小学校創立150周年記念式典(志津小学校)

志津小学校創立150周年記念式典が執り行われました。
150年という長きにわたり、学校教育に携わり、地域の教育力向上にご尽力いただきました皆様に、深く敬意を表すとともに、感謝を申し上げる次第でございます。

10月18日~19日

第11回平和首長会議国内加盟都市会議総会 (兵庫県姫路市)

第11回平和首長会議国内加盟都市会議総会に出席いたしました。

10月15日

城麻賀多神社祭禮奉納相撲 (町田南公園)

城麻賀多神社祭禮奉納相撲が行われました。

10月14日

佐倉の秋祭り中日セレモニー(夢咲くら館)

佐倉の秋祭りが、5年ぶりに通常開催されました。
当日は、コロナ禍も明けたことから、大勢の祭衆や、来訪客でにぎわっており、秋の最大イベントである秋祭りを堪能することができました。
昨年に引き続き、千葉経済大学短期大学の皆さんには、さまざまな活動に取り組んでいただきました。
誠にありがとうございました。
 

第61回千葉県高等学校定時制通信制総合文化大会(佐倉南高校)

第61回千葉県高等学校定時制通信制総合文化大会が行われました。
佐倉南高等学校を会場として、第61回大会が行われ、多くの生徒の皆さんが、学校生活を送る中で、自身が経験した苦悩や喜びを、体験者自らの言葉で発表されていました。
今後とも、こうした生徒の皆さんの発表や、さまざまな行事を通じて、これからの定時制の教育の振興につなげていきたいと考えております。

10月13日

令和5年度志津公民館サークルふれあいまつり(志津公民館)

千葉県浪曲協会

全日本年金者組合佐倉支部

佐倉市公民館を考える会

菜の花

グループ木彫

玄墨画会

FD同好会フラミンゴ・みのりフォークダンス

志津公民館サークルふれあいまつりが行われ、多くの団体の皆さんのさまざまなアイデアのある発表や、活動の成果を拝見することができました。

電話de詐欺被害防止啓発(イオンタウンユーカリが丘店)

電話de詐欺被害防止啓発活動が行われました。
防犯活動団体の皆さんには、日頃より、地域の見守りや啓発などの防犯活動にご尽力を賜り、心から感謝申し上げます。
市といたしましても、現在、DX推進に取り組む中で、シニア向けのスマートフォン講習会を民間と連携して開催しており、講習メニューに電話での詐欺被害防止についても取り入れるなど、様々な場面で啓発しております。

10月12日

佐倉市八街市酒々井町消防組合 10月定例会(佐倉市八街市酒々井町消防組合)

佐倉市八街市酒々井町消防組合 10月定例会が行われました。

コミュニティバス旅28 感謝状贈呈式(1号館3階応接室)

佐倉市民カレッジ「コミュニティバス旅28」の皆さんに、感謝状を贈呈いたしました。
カレッジの皆さんは、令和3年6月から令和5年2月にかけて、マップ「コミュニティバスで行く佐倉ミニミニ旅」を自発的に作成され、佐倉市コミュニティバスの利用促進と利便性の向上に、ご貢献いただきました。
市といたしましては、市民の皆さんが地域課題に対し、関心を持ち、活動に取り組んで頂けることが、オール佐倉が目指す、まちづくりの一つと考えております。
このたびは、誠におめでとうございます。

公園内環境美化活動の啓発に関する お礼状贈呈式(佐倉小学校)

このたび、佐倉小学校の児童3名の皆さんが、公園美化に関するポスターを作成し、市に寄贈いただきました。
小室 蒼真さん、今関 翔也さん、小室 咲茉さんは、市内公園に遊びに行った際に、ゴミが散らかっている様子を見て、自分たちができることはないかと考え、このたび、ポスターを作成して頂きました。
現在、ポスターは市内公園数か所に掲示しております。こうした、子どもたちの行動力や大切な気持ちに対しまして、市からお礼状を贈呈させていただきました。
子どもたちの願いや、公園をきれいに使おうという思いの輪が市内各地の公園でも広がりを見せてくれることを心から期待しております。

10月10日

並木秀俊 截金(きりかね)作品展 鑑賞(そごう千葉店)

佐倉市出身の截金師・日本画家である並木 秀俊氏が、このたび初の作品集、「金絲七彩 並木秀俊截金作品集」の刊行に合わせ、作品展を行いました。
東京藝術大学在学中に習得した伝統技法「截金」により、日本画と截金を融合した独自の作品を生み出しております。
今後のご活躍に、心から期待しております。

10月8日

イオンタウンユーカリが丘周年祭 佐倉市出展 視察(イオンタウンユーカリが丘店)

オンタウンユーカリが丘周年祭が行われ、佐倉市からは、農家さんが丹精込めて作った野菜やユリの花、地元ならではの特産物を出品させていただき、大いに盛り上がっていました。

10月7日

上座区熊野神社秋祭り(熊野神社境内)

上座区熊野神社秋祭りが行われました。

令和5年度第3回臼井地区代表者連絡協議会全体会議(老人憩の家うすい荘)

臼井地区代表者連絡協議会全体会議が行われました。

第26回愛光 秋まつり(社会福祉法人愛光)

第26回愛光秋まつりが行われました。
当日は、愛光様が中心となり、地元自治会や根郷中学校、そして地域の皆さまが参加され、盛大に開催されました。
地域の皆さんが一体となり、地元を支え、地域に元気を与えることが、今後あるべき共生社会の実現につながる、第一歩であると考えております。

令和5年度秋季運動会(慈光幼稚園)

慈光幼稚園の運動会が行われました。
園長先生をはじめ、慈光幼稚園の皆さんには、日頃の保育へのご尽力と、本日このような素晴らしい運動会を開催されることに心から感謝申し上げます。
市は、これからも子ども達が健やかに成長していけるように、安心・安全なまちづくりを進めてまいります。

10月6日

明治安田生命保険相互会社『地元の元気プロジェクト』寄附金贈呈式(1号館3階会議室)

明治安田生命寄附贈呈式が執り行われました。
このたび、明治安田生命保険相互会社様から、「地元の元気プロジェクト」の一環で、佐倉市と社会福祉協議会に、また、5年ぶりに通常開催となる「佐倉の秋祭り」に寄附金を贈呈いただきました。
寄附は、今年で4回目であり、毎年、従業員の皆様からの寄附も含まれているとのことで、明治安田生命の皆さんに心から感謝申し上げます。

10月5日

佐倉市総合計画審議会答申(1号館3階会議室)

佐倉市総合計画審議会委員の皆さんから答申書を提出いただきました。
委員の皆さんには、長きにわたり、熱心にご審議いただきましたことに、深く感謝申し上げます。
今後の4年間は、前期基本計画から続く課題をはじめ、感染症や物価高騰といった新たな課題や、地球規模で将来を見据えた、「気候変動への対応」や「SDGsへの対応」などについても、中期基本計画の施策を通して、実践してまいりたいと考えております。

10月3日

千葉県誕生150周年記念事業「千葉県×佐倉の魅力を伝えるパネル展示」鑑賞(夢咲くら館)

千葉県で初めて鉄道が開通した総武本線市川―佐倉駅間が、2024年で開業130周年を迎えます。これに併せて、佐倉駅と鉄道、駅周辺の生活を振り返るパネル展を実施しました。

佐倉市、酒々井町清掃組合 議会定例会 (佐倉市、酒々井町清掃組合)

佐倉市、酒々井町清掃組合 議会定例会が行われました。

10月1日

西志津敬老ふれあいフェスタ内敬老会(西志津ふれあいセンター前 萌の広場)

西志津敬老ふれあいフェスタが行われました。
西志津地区の皆さんが、お元気な姿で、この敬老フェスタを末永く続けて頂けることを、心から期待しております。
 

令和5年第31回佐倉市民空手道大会 (佐倉市民体育館)

第31回佐倉市民空手道大会が行われました。
本大会は、幼児からシニアまで、幅広い世代の方が参加されており、多くの方々と交流を図りながら、親睦を深められる、心に残る実り多い大会になったものと存じます。
 

中志津防災訓練 (中志津自治会センター他)

中志津自治会避難訓練が行われました。
9月8日の台風13号では、市内も記録的な豪雨に襲われ、各地で道路冠水や通行止めなどの被害に見舞われました。
こうした災害はいつ起きるか分からない状況であり、市としては、誰もが安心して避難できる体制の構築を目指しているところでございます。
引き続き、災害に備え、訓練を実施いただけることが、共助の力を高め、誰もが地域で安心して暮らすための一助になると考えております。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?