令和5年11月 西田市長フォトレポート

更新日:2025年02月27日

ページ番号: 18358

令和5年度 市長Diaryこちらから

令和5年度前月までの市長フォトレポートこちらから

令和5年11月フォトレポート

11月26日

佐倉囃子保存会発足60周年記念祝賀会 (ウィシュトンホテル・ユーカリ)

この度、佐倉囃子保存会様が、発足60周年を迎えられますことを、心よりお祝い申し上げます。
市といたしましても、皆さま方と共に、佐倉のかけがえのない、文化資源を守り、伝え、歴史・文化・自然の豊富な佐倉が、さらに元気になっていけるよう、さまざまな事業に取り組んでまいります。

ローズタウン餅つき大会 (ローズタウン)

ローズタウン餅つき大会が盛大に行われました。
当日は、大勢の地域の皆さんが参加されており、にぎわっておりました。

なぞときアドベンチャー (佐倉城址公園 自由広場)

第3回なぞときアドベンチャーが行われました。
このイベントは青少年相談員の皆さんが、ゲームやクイズなどの仕掛けを一生懸命に考えて、企画してくれております。
参加した小学生の皆さんは、多くのお友達との絆を深め、冒険を楽しんでいました。

佐倉市制記念駅伝競走大会 (小出義雄記念陸上競技場)


第70回 佐倉市制記念駅伝競走大会が行われました。
この駅伝大会は、昭和29年3月31日の佐倉市制施行以来、今年で70回目の節目を迎える伝統ある大会でございます。
来年3月には、佐倉マラソンも予定しており、皆さんの記憶に残る、素晴らしい大会になるよう、準備しておりますので、皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

11月25日

臼井地区商店会連合会「臼井イルミネーションフェスタ 駅前コンサート」 (臼井駅南口ロータリー)

毎年恒例となりました、イルミネーションが、本年も実施され、臼井駅前が華やかに彩られました。
当日は、点灯式や地元PR即売会が行われたほか、臼井小学校、王子台小学校などの皆さんが、駅前で演奏されるなど、大変、にぎわいのあるイベントとなりました。

佐倉市国際文化大学 修了式 (志津コミュニティセンター)

令和5年度 佐倉市国際文化大学修了式が行われました。
今年度の課程を修了された皆様に、心からお祝いを申し上げます。
皆さんには、当大学で得た国際社会に対する知見を生かし、是非とも、多文化共生社会の実現に向け、お力添えいただきたいと思います。

陶芸家 和田的展 WALK ON THE EDGE トークイベント「和田的×中田英寿(元サッカー日本代表)×佐藤卓(グラフィックデザイナー)」 (佐倉市美術館!…GC’)

千葉県誕生150周年記念で開催された、佐倉市育ちの作家である和田的氏の作品展が行われる中、元サッカー日本代表の中田英寿氏とグラフィックデザイナーの佐藤卓氏を交えたトークイベントが行われました。当日は、「REVALUE NIPPON PROJECT」への思いや「伝統」について語り合いました。
 

佐倉東高校 手作りお菓子販売・ファッションショー (夢咲くら館)

佐倉東高校の服飾デザイン科、調理国際科の生徒の皆さんによるファッションショー・手作りお菓子販売が行われました。
当日は、多くの来場者の中、自らの手で制作した洋服を披露され、また、手作りの「ぱっふるマドレーヌ」は完売となりました。
定期的に夢咲くら館で行われる佐倉東高校の生徒の皆さんの活躍にぜひ、注目してください。

11月23日

佐倉市民文化祭 歌謡大会表彰式 佐倉市歌謡連合会 (佐倉ハーモニーホール)

佐倉市民文化祭 歌謡大会の表彰式が行われました。
市民文化祭・歌謡大会の開催にあたり、運営していただいた実行委員会・佐倉市歌謡連合会の皆さま方には、多大なるご尽力をいただきましたことに、厚く御礼申し上げます。

生谷 餅つき大会 (生谷会館)

生谷地区の餅つき大会が行われました。
当日は、大勢の地区の皆さんが参加されており、大変、にぎわっておりました。

11月21日

トライアスロン佐藤優香選手凱旋帰国報告 (庁舎会議室)

佐倉親善大使であるトライアスロン選手の佐藤優香選手が大会報告等のため来庁されました。
来年行われれる、パリ五輪に向け、練習に励んでいるとのことです。
佐倉市としても全力で応援してまいりたいと考えております。
「2023年度の主な成績」
〇アジアトライアスロンカップ/南アジア選手権(ネパール・ボカラ) 5位
〇アジアトライアスロンカップ(中国・台州)2位
〇アジアトライアスロンカップ(日本・大阪)2位
〇第19回アジア競技大会(中国・杭州) 個人 5位 ミックスリレー 優勝

11月20日

令和5年11月佐倉市議会定例会招集日 (議場)

11月佐倉市議会定例会が行われました。

11月19日

長嶋旗決勝戦、閉会式 (岩名記念球場)

第48回長嶋茂雄旗争奪少年野球大会が行われました。
大会結果は下記のとおりです。
優勝 南志津ツインズ 準優勝 ジュニアコスモス 第3位 西志津クラブ 第3位 佐倉ビクトリー

第31回ふくし祭り (志津コミュニティセンター全館)

ユーカリが丘地区社会福祉協議会を中心とした、第31回 ふくし祭りが行われました。
 

令和5年度 志津ふれあい福祉まつり (志津市民プラザ)

志津地区社会福祉協議会を中心とした、令和5年度 志津ふれあい福祉まつりが行われました。

市民活動発表会2023 (佐倉市中央公民館)

市民活動発表会2023が行われました。
このイベントは、市民公益活動団体の発表の場として例年開催していた「ボランティア・市民活動フェスタ」がコロナで令和2年度以降中止になっていたものを新たなかたちとして開催したものであります。
福祉、環境、まちづくり、子どもの健全育成などの活動団体が、舞台発表からブース展示、体験コーナーなど、楽しいイベントを開催していただきました。

11月17日

WALK ON THE EDGE 陶芸家 和田的展 鑑賞 (佐倉市美術館!…GC’)

千葉県誕生150周年記念で開催された、佐倉市育ちの作家である和田的氏の作品展に伺いました。
このたびの作品展は、和田氏の陶芸家として25年分の作品、120点を一堂に展示した作品展です。
今後も、こうした佐倉市で才能を開花された皆さんに注目していきたいと考えております。

高校生が教える友禅染体験授業 視察 (夢咲くら館)

佐倉東高校服飾デザイン科の生徒の皆さんが佐倉小学校の4年生の児童に対して、教えながら一緒に染める体験授業を「夢咲くら館」で行いました。
当日は、友禅染の歴史や手法などを聞いた後、皆さんそれぞれ、世界に一つしかない、トートバックを制作しました。
高校生と小学生の交流授業は、今後も続けていけるよう、市としてもバックアップしてまいりたいと考えております。

11月14日

令和5年度納税表彰式(アートホテル成田)

令和5年度納税表彰式が行われました。
このたび、佐倉市から、菊地辰夫様が、国税庁長官表彰を受彰され、長谷川智之様が成田税務署長表彰を受彰されました。
お二人には、長年にわたり、申告納税制度の普及発展、また、租税教育の推進に努められ、納税者の意識の高揚に、多大なるご尽力を賜りました。
このたびの受彰、誠におめでとうございます。

かぼすちゃん感謝状贈呈式(市役所会議室)

佐藤 敦子様、かぼすちゃん感謝状贈呈式を行いました。
このたび、かぼすちゃんのモニュメント等のご寄贈および佐倉市の知名度や魅力向上に寄与された功績を称えるため、佐倉市感謝状を贈呈いたしました。
市といたしましては、こうした豊かな自然を身近で感じることのできる公園が数多く存在する中で、かぼすちゃんのモニュメントが、佐倉ふるさと広場のシンボルとして多くの皆さんに知ってもらえることを期待しています。

 

ニッセイ緑の財団寄附贈呈式・感謝状贈呈式(市役所会議室)

公益財団法人ニッセイ緑の財団寄附贈呈式及び佐倉市感謝状贈呈式を行いました。
このたび、公益財団法人ニッセイ緑の財団設立30周年を記念し、佐倉里山自然公園支援し隊の皆さんの長年にわたる、佐倉里山自然公園の環境整備及び保全活動が認められ、財団より支援し隊の皆さんにみなさんに寄附金が贈呈されました。誠におめでとうございます。
また、支援し隊の皆さんには、これまでの自然環境づくりの活動に対しまして、佐倉市から感謝状を贈呈させていただきました。
今後とも、皆様方と共に、自然の恵みに感謝しつつ、限りある資源を次世代の子どもたちに継承していきたいと考えておりますので、引き続き、お力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。

11月11日

千手会フェスタ2023(千手会ホール棟、木の宮学園内外等)

千手会フェスタ2023が行われました。
社会福祉法人 千手会の皆さんには、地域福祉を支える一員として、さまざまな施設を運営していただいており、また、市の2つの施設の指定管理者としてご協力をいただくなど、佐倉市の福祉行政に多大なるご尽力を賜り、心より感謝申し上げます。
今後も、市の施策を推進していくためには、地域住民や関係機関の皆さんとの連携が不可欠となりますので、「オール佐倉」の精神で、引き続き、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 

戦没者追悼式 (社会福祉センター3階中会議室)

令和5年度佐倉市戦没者追悼式を執り行いました。
戦争の犠牲となられたすべての方々のご冥福とご遺族の皆様方のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。

令和5年度佐倉・産業大博覧会開催 (佐倉草ぶえの丘)

令和5年度佐倉・産業大博覧会を行いました。
当日は、多くの皆さんにご来場いただき、2日間で約5,700人にご来場いただきました。
今年度は、昨年よりも多くの皆さんに出店いただき、大変、賑わいを感じることができました。
佐倉東高等学校、佐倉南高等学校からも出店があり、学生たちも博覧会の一員のとして、ご活躍いただきました。
 

11月10日

夢まる防犯パトロールカー寄贈式 (羽衣公園)

夢まる防犯パトロールカー寄贈式が行われました。
このたび、夢まるふぁんど委員会から防犯パトロールカー(愛称:青パト)が寄贈されました。
防犯意識の向上や犯罪の抑止には、欠くことのできない車として、佐倉市でも活用させていただきます。
ご寄贈いただき、誠にありがとうございました。

11月9日

秋季火災予防運動 (京成佐倉駅)

秋季火災予防運動の啓発が行われました。
女性消防部の皆さんには、地域に密着した活動を通して、市民の皆さんの防災意識の向上に貢献していただき、心から感謝申し上げます。

佐倉市菊花大会 鑑賞 (宮小路倉庫駐車場 麻賀多神社)

佐倉市菊花大会 が行われました。
愛情を注がれた大輪の菊は、市民の皆さんに癒しの時間と菊の魅力を伝えてくれていることと思います。
今後とも皆さんには、菊づくりを通じて、市の緑化の推進や市民の皆さんの目を楽しませていただくなど、様々な形で市政にご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

市民カレッジ文化祭 (中央公民館)

佐倉市民カレッジ文化祭が行われました。
当日は、昨年同様に舞台発表や喫茶の部は断念されたとのことでしたが、全学年の生徒さんや、卒業生などから、多くの作品が出品され、大変見ごたえのある展覧会でした。
また、研究・活動発表の部では、14組の方から、日ごろのサークルの学習成果や、研究、趣味、調査活動について、発表がされました。
今年も市民カレッジの活動を広くご理解いただく貴重な機会となりました。カレッジの皆さん、大変、おつかれさまでした。


 

順天堂大学施設見学(順天堂大学さくらキャンパス)

このたび、順天堂大学さくらキャンパスが地上2階建ての学校・体育館・プール・診療所を併設した施設を建設したとのことで見学に行きました。
当施設は、大学の目的であるエコ・キャンパスの実現に向けて建設されたとのことで、建物内の全ての照明は、太陽光発電システムを採用しているほか、高効率機器を採用し、環境負荷を低減するなど、省エネルギーに積極的に取り組まれております。

11月8日

佐倉市DX推進本部会議(3階会議室)

佐倉市DX推進本部会議を行いました。

11月7日

令和5年度第18回佐倉市子供議会 (議場)

第18回佐倉市子供議会が開会しました。
当日は、市内の中学生の皆さんが、これまで佐倉市に住んでいていて感じたこと、疑問に思っていることなど、子どもたちの視点から大変素晴らしい、質問を頂戴いたしました。
今後も、今まで以上に身近な地域や社会の仕組みに関心を抱き、多くを学び、様々な場面で活躍してくれることを期待しております。

時代まつり実行委員会 (3階会議室)

時代まつり実行委員会を行いました。

11月6日

知事の千葉県自然環境保育認証団体視察 (千成幼稚園)

市内幼保連携型認定こども園「千成幼稚園」が千葉県の自然環境保育認証制度で認証され、熊谷知事が訪問されました。
本制度は、自然の中で保育を行うことができる団体を対象としており、同園では、6000平方メートル超の森の中に遊具を用意し、園児の皆さんが自由に遊べる環境を整えております。
市内でも特色ある園がさまざまある中、こうして千葉県から認証されることは、大変、素晴らしい取組みであり、引き続き、佐倉市の自然を活用した保育に取り組んでいただきますようお願いします。

11月5日

第43回佐倉市民文化祭展示会(皐月および山野草) (臼井公民館)

佐倉市民文化祭展示会(皐月および山野草)が行われました。 

11月4日

第7回長嶋茂雄少年野球教室 (長嶋茂雄記念岩名球場)

第7回長嶋茂雄少年野球教室を行いました。
本教室は、佐倉市名誉市民であります、長嶋茂雄 読売巨人軍終身名誉監督のお声かけのもと、河埜さん、中畑さん、角さん、定岡さん、鹿取さん、篠塚さん、村田さん、緒方さん、元木さんと、読売ジャイアンツでご活躍された往年の名選手9名を講師としてお迎えし、開催いたしました。
当日は、長嶋茂雄 読売巨人軍終身名誉監督からも「日本頑張れ、佐倉も頑張るぞ!」とメッセージをいいただき、子どもたちも講師の皆さんの指導を真剣な眼差しで聞きながら、夢中になって練習に励んでいました。
このたびは、誠にありがとうございました。

11月3日

田部京子ピアノ・リサイタル(佐倉ハーモニーホール)

田部京子ピアノ・リサイタルが開催されました。素晴らしい演奏をありがとうございます。

また、田部さんに佐倉PR大使の委嘱状をお渡しいたしました。佐倉市の知名度向上とイメージアップ、町の活性化につながる活動にご協力いただきます。

市民文化祭茶会 (三逕亭)

市民文化祭茶会が行われました。

令和5年度佐倉市教育功労者表彰式 (社会福祉センター3階中会議室)

佐倉市教育功労者表彰式が執り行われました。
受賞された皆様方には、教育や学校、文化など、それぞれの分野で培ってきた経験を結集し、佐倉市の教育の更なる発展のために、引き続き、ご指導、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
このたびは、誠におめでとうございます。

令和5年度佐倉市功労者表彰式 (議会棟第3委員会室)

令和5年度佐倉市功労者表彰式を執り行いました。
受賞された皆様方には、お一人お一人の佐倉への思いや、市民の願いをかたちにするため、その豊富な知識と尊いご経験を生かし、後進のご指導、そして地域の模範としてご活躍いただくことをご期待申し上げますとともに、引き続き、「オール佐倉」の一員としお力添えを賜りますようお願い申し上げます。このたびは、誠におめでとうございます。

11月2日

商工会議所 永年勤続表彰・懇親会 (ウイシュトンホテル・ユーカリ)

佐倉商工会議所の 令和5年度「永年勤続・優良従業員表彰式」が執り行われました。
受賞された皆様には、これまで培ってきた経験や巧みな技術を生かし、後進の育成を通じて、組織の結束力を高め、従業員の皆さま、並びに、会員企業の皆さまが益々ご活躍されますことを、心よりお祈り申し上げます。
このたびは、誠におめでとうございます。

かぼすちゃんモニュメント等完成写真撮影 (佐倉ふるさと広場)

市内在住で世界的にも有名であるかぼすちゃんが、18歳の誕生日を迎え、セレモニーの中でモニュメント等の寄贈式が行われ、佐倉ふるさと広場に設置いたしました。
これにより、市民の憩いの場である佐倉ふるさと広場が、より一層、市民に愛される場所となるだけでなく、市内外、国内外から多くの皆さんに訪れていただける場所となるよう活用させていただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?