令和6年4月 西田市長フォトレポート
*令和6年度 市長Diaryはこちらから
*令和6年度前月までの市長フォトレポートはこちらから
令和6年4月フォトレポート
4月25日
キングスデー・レセプション(オランダ王国大使公邸)

オランダ王国大使館で催されたキングスデ―・レセプションにお招きいただきました。
オランダ王国では、現国王の誕生日4月27日をキングス・デ―として国民の祝日とし、国をあげて盛大にお祝いする習わしがあります。
当日は、オランダカラーであるオレンジ色のアイテムを身につけたオランダに縁のある方々と絆を強めることでできました。キングス・デ―を心より祝い申し上げます。
4月24日
津田仙給食 (根郷小学校)
津田仙給食試食会に参加しました。
昨年の佐倉学子ども作品展で市長賞を受賞した児童考案メニューが市立根郷小学校の給食として登場しました。
4月24日
佐倉市更生保護女性会総会 (社会福祉センター3階中会議室)
令和6年度 佐倉市更生保護女性会総会が行われました。
皆様には、毎年、八街少年院などの更生施設への訪問や、市内の小学6年生に心を込めて作成した「しおり」をプレゼントしていただき、次世代を担う青少年の健全育成や更生が必要な方へのあたたかい支援をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。
4月17日
佐倉第三工業団地連絡協議会 2024年度定期総会 (佐倉商工会議所 3階会議室)

佐倉第三工業団地連絡協議会2024年度定期総会が行われました。
皆様には、会員相互の情報交換や、工業団地内の、環境美化活動、各種研修など、さまざまな事業に、ご尽力を賜り、心から感謝申し上げます。
4月15日
佐倉市と学校法人青山学院との包括連携協定調印式 (社会福祉センター3階中会議室)
佐倉市と学校法人青山学院との包括連携協定調印式が行われました。
貴学とは、双方に深いつながりを持つ、津田仙に関する事業において、これまで様々な連携をさせていただいてまいりました。
令和6年は、学校法人青山学院は創立150周年、佐倉市は市制施行70周年を迎えます。この記念の年に貴学と「包括連携協定」を締結することは、大変喜ばしいことであるとともに、今後は教育やスポーツ振興のみならず、文化振興や地域活性化など、幅広い分野に取り組み、その協力関係が強化するものと、大いに期待しているところでございます。
4月14日
第24回佐倉市春季空手道大会 (千葉県立佐倉南高校体育館)

第24回佐倉市春季空手道大会が行われました。
選手の皆様には、日頃より培われた稽古の成果を存分に発揮していただくとともに、相手を尊重したフェアプレー精神で試合に臨み、御自身の成長の一助となれば幸いです。
4月9日
令和6年度佐倉南高校三部制定時制課程入学式(佐倉南高校 体育館)

令和6年度、千葉県立佐倉南高等学校三部制定時制課程の入学式が行われました。
新入生の皆さんが、自分の希望するスタイル、ペースで学べる本校を高校生活の場として選び、この佐倉の地でともに夢の実現に向けて前に進んでいけることを大変うれしく思うとともに、心から歓迎いたします。
4月7日
春季市民野球大会抽選会 (社会福祉センター3階中会議室)

春季市民野球大会抽選会が行われました。
各チームには、大会を通じ、野球を愛する者同士、チーム間の交流・親睦を深めていただき、あわせて、参加される皆さまの健康づくりにつながれば幸いです。
4月5日
官林春奈さん 本の寄贈 (応接室)
福島県双葉郡双葉町ご出身の市民の方から本の寄贈がありました。
東日本大震災で大きな被害を受けた福島県双葉町出身で市民の官林春奈様が市に本を寄贈していただきました。誠にありがとうございました。
今年で発災から13年目を迎えましたが、こうした本を通じてあの日のことを忘れずに、語り継いでいくことが大切であると感じております。
4月3日
石渡花音さん 神田葉子さん ピアノコンクール受章表敬訪問 (応接室)
石渡花音さんと神田葉子さんが市役所に訪問してくれました。
昨年度もさまざまなコンクールに出場され、多くの賞を受賞されたとのことです。
佐倉市で活躍される子どもたちが、持てる力を十分に発揮できるよう応援していきたいと思います。
4月1日
新規採用職員辞令交付式 (社会福祉センター3階中会議室)

令和6年度新規採用職員に辞令式を行いました。
今年度は、28人の新規採用職員に辞令を交付しました。
70周年の節目で採用された皆さんは、今後佐倉市の将来を背負う重要な人材です。
若い世代の皆さんの意見を取り入れながら、さまざまな課題を乗り越えてまいりましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月17日