令和6年6月 西田市長フォトレポート
*令和6年度 市長Diaryはこちらから
*令和6年度前月までの市長フォトレポートはこちらから
令和6年6月フォトレポート
6月30日
第44回公益財団法人千葉県消防協会印旛支部消防操法大会 (印旛西部公園)
第44回公益財団法人 千葉県消防協会 印旛支部消防操法大会が行われました。
これまでの練習の成果を存分に発揮され、佐倉市消防団の代表として素晴らしい演技を披露してくださいました。
この先も、佐倉市消防団の益々のご発展とご健勝をご祈念申し上げます。
6月29日
ユーカリが丘地区各種団体懇親会

令和6年度 ユーカリが丘地区各種団体懇親会にお招きいただきました。
本年、佐倉市は市制施行70周年を迎え、30年後の市制100周年を見据え、特に若い世代の皆様が活躍できるようなまちづくりを展開したいと考えております。
今後もユーカリが丘地区の皆様が、地域活性化のために様々な活動に邁進されますことを、心から期待申し上げます。
6月26日
佐倉商工会議所 第67回通常議員総会

佐倉商工会議所 第67回通常議員総会が行われました。
変化の激しい社会情勢のなか、地域経済社会の中心的な存在である佐倉商工会議所が、今後も魅力ある地域経済、地域社会の創造に向けて、さまざまな活動を展開されますことに、ご期待申し上げます。
佐倉市としましても、引き続き、佐倉商工会議所と連携を図りながら、さまざまな課題に取り組んでまいりたいと思います。
6月23日
あすなろ女声合唱団 創立50周年記念コンサート (佐倉ハーモニーホール)
あすなろ女声合唱団 創立50周年記念コンサートが開催されました。
今回の記念コンサートは10年ぶりということに重ねて、新型コロナウイルス感染症による活動制限を経ての開催ということもあり、団員の皆様の音楽に対する愛情や努力に大変感動いたしました。
創立50周年の歩みをお祝いいたしますとともに、あすなろ合唱団の皆様の益々の発展を祈念いたします。
6月23日
令和6年度ユニカール交流大会(中央公民館)
令和6年度ユニカール交流大会に参加しました。
ユニカールとは、誰もが楽しめるという意味の「ユニバーサル」に「カーリング」を加えて略して作られた言葉で、別名「陸上のカーリング」とも呼ばれています。
今大会で使用したストーンは約3kgで、老若男女問わず、参加された皆様と楽しんでプレーができました。
6月19日
佐倉竹芸保存会 作品展(佐倉市立美術館!...GC')


佐倉竹芸保存会主催の作品展を鑑賞しました。
作品ひとつひとつに細やかな技術や丁寧さが見受けられ、非常に感動いたしました。
6月19日
能登半島地震 義援金受け取りのセレモニー(応接室)
能登半島地震における被害を受けた方に向けて、認定こども園モンテッソーリ光の子の子どもたちが義援金を届けてくれました。
この義援金30万円は、子どもたちの発案で、出し物をして集められたものです。被災地を思う子どもたちの活動に、厚く感謝申し上げます。
6月8日
第76回佐倉美術協会展(佐倉市立美術館!... GC’)


第76回佐倉美術協会展を鑑賞しました。
油絵・水彩・日本画・水墨画・版画など、様々な絵画を鑑賞し、その魅力に圧倒されました。
佐倉市長賞の作品は、自然の豊かさや強さを感じることができました。
6月8日
佐倉里山大学開校式(中央公民館)
佐倉里山大学開校式が行われました。
第1期生として、32名もの方々にご入学いただき、心より感謝申し上げます。
本校のカリキュラムは、研究者や専門家の講師をお招きして、自然・歴史・文化や生物多様性について、より専門的な知識を学べるものとなっております。
佐倉里山自然公園が、多くの市民団体の皆様の活動のおかげで、維持管理ができていることに深く感謝申し上げますとともに、今後も持続可能な里山づくりを目指してまいりたいと思います。
6月7日
さくら防犯パトロールネットワーク総会(佐倉ハーモニーホール)


さくら防犯パトロールネットワーク総会が行われました。
さくら防犯パトロールネットワークの皆様には、各構成団体による地域の見守りや佐倉警察署との連携・情報共有を図っていただいており、防犯活動にご尽力いただいております。
また、京成臼井駅南口ロータリー内に臼井交番の建設が進められており、駅周辺の治安もより一層向上することが期待されております。
これからも、安全で安心なまちづくりに、全力で取り組んでまいりますので、引き続き、お力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。
6月7日
令和6年度関東スポーツ推進委員研究大会(重兵衛スポーツフィールド中台体育館)

令和6年度 関東スポーツ推進委員研究大会が行われました。
今年は、パリオリンピック・パラリンピックが開催されるため、より一層スポーツへの関心や地域スポーツの活性化が期待されております。
今後も幅広い世代におけるスポーツの推進や地域スポーツの貢献に努めてまいりますので、引き続きお力添えのほど、よろしくお願い申し上げます。
6月6日
シルバー人材センター総会(中央公民館ホール)

令和6年度 佐倉市シルバー人材センター定時総会が行われました。
我が国における、人口減少や少子高齢化の進行は大きな問題となっている中で、就業を通じて高齢者の皆様の健康維持や社会参加の促進に寄与されているシルバー人材センターの役割には、厚く感謝申し上げます。
会員の皆様のより一層のご活躍を期待しております。
6月4日
歌声サロン「ウグイス」(ミレニアムセンター佐倉)

歌声サロン「ウグイス」の皆さんの演奏を聴きました。
本イベントは、今年元旦に発生した能登半島地震の被災地の復旧、復興を応援しようとする、チャリティーイベントということで、「ウグイス」の皆様の幅広い活動に感銘を受けました。
また、「ウグイス」の皆様は、日頃より歌声を通して、介護予防や健康推進にご尽力されていることに、心より御礼申し上げますとともに、益々のご発展を祈念申し上げます。
6月1日
花季展示会 佐倉皐月会主催 鑑賞(佐倉市臼井公民館)
佐倉皐月会主催の花季展示会を鑑賞しました。
今年も色鮮やかな花々が咲き、どれも目を惹かれる作品ばかりでした。
佐倉皐月会の会員の皆様の作品に対する思いに、感動いたしました。
6月1日
佐倉市文化財審議会(1号館6階第1会議室)


令和6年度 文化財審議会 が行われました。
佐倉市では今年4月から「魅力推進部」を創設し、市民の皆様が佐倉の歴史と文化に親しみと誇りを持てるよう、取り組んでおります。
委員の皆様には、佐倉の魅力の源である文化財の保存と活用に関しまして、様々な観点からご指導・ご鞭撻を賜りたく存じます。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月08日