令和6年11月 西田市長フォトレポート
*令和6年度 市長Diaryはこちらから
*令和6年度前月までの市長フォトレポートはこちらから
令和6年11月フォトレポート
11月30日
東邦大学医療センター佐倉病院 公開講座 地域市民の健康寿命延伸を目的とした「人生100 年 生命の科学フェスティバル in 佐倉」 (あやめ薬局下志津店横)
人生100年、生命の科学フェスティバルin佐倉 2024が開催されました。
病院や薬局の各分野の専門家の先生方が趣向を凝らし、親しみやすい形にして医療に関する情報を提供してくださいました。
市民の皆様におかれましても、老若男女問わず、幅広い世代の方が楽しみながら自分の身体について学ぶ機会を大切にしていただき、健康増進への意識を高めていただければと思います。
11月24日
第32回ふくし祭り ユーカリが丘地区社会福祉協議会 (志津コミュニティセンター)
ふくし祭りに参加してきました。
第29回千代田ふれあいまつり (臼井南中学校)
第29回千代田ふれあいまつりに参加してきました。
健康セミナー~佐倉市・中外製薬包括連携協定事業~ (臼井公民館)
佐倉市・中外製薬包括連携協定事業 健康セミナーが開催されました。
佐倉市では、多様化する地域課題の解決に向け、企業や大学等の専門分野を活用した連携事業の拡充に努めており、本セミナーも中外製薬株式会社様と佐倉市が締結している連携協力協定に基づくものとなっております。
この協定は、両者が連携して、市民の皆様の健康づくりにかかわる取り組みを進めていくことを目標としており、市民の皆様の文化的な生活の実現を目指します。
ご講演いただいた「乳がんの早期発見」につきましても、佐倉市で取り組んでいるがん検診をご活用いただき、市民の皆様の健康への意識を高めていただければと思います。
なぞときアドベンチャー(佐倉城址公園)
青少年相談員連絡協議会の主催する なぞときアドベンチャーが開催されました。
今回のイベントでは、佐倉に関する問題がたくさん出題されており、この機会に佐倉の良いところをたくさん知って、さらに佐倉への親しみをもっていただければと思います。
佐倉市制70周年記念駅伝競走大会 第71回佐倉市制記念駅伝競走大会 (小出義雄記念陸上競技場)
佐倉市制記念駅伝競走大会が開催されました。
日頃の練習の成果を十分に発揮していただき、今大会も素晴らしい大会となりました。
開催にあたり、ご尽力いただいた、佐倉市陸上競技協会の皆さんをはじめ多くの関係者の方々に感謝申し上げます。
11月23日
臼井地区商店会連合会主催 イルミネーションフェスタ駅前コンサート (京成臼井駅前南口ロータリー)

臼井地区商店会連合会主催 イルミネーションフェスタ駅前コンサートにお招きいただきました。
毎年恒例となりました、このイルミネーションが本年も開催され、駅前を華やかに彩られることや、多くの人が集まって地域活性化につながるイベントが開催されますことに、大変うれしく思います。
市といたしましても、市制100周年に向け、さらに活気あるまちづくりを目指し、市民の皆様と手を携えて、市内の各産業の振興を推進し、佐倉を盛り上げてまいります。
佐倉市民文化祭 歌謡大会 表彰式(佐倉ハーモニーホール)
佐倉市民文化祭 歌謡大会 表彰式が開催されました。
今回の大会で受賞された皆様に、心よりお祝い申し上げますとともに、今後もますますご活躍の場を広げていかれますことを期待申し上げます。
開催にあたり、運営に携わっていただいた実行委員会・佐倉市歌謡連合会の関係者の皆様方に深く敬意を表します。
公益財団法人印旛沼環境基金設立40周年記念式典 (ウィシュトンホテル・ユーカリ)
印旛沼環境基金設立40周年記念式典が開催されました。
設立40周年を機に、佐倉市が果たすべき役割を再認識し、国や千葉県をはじめ、流域市町、関係機関などの皆様方とより一層、連携協定し、印旛沼水質浄化や流域の環境保全に係る沼の再生活動をしてまいります。
今後とも、皆様方のお力添えを賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
11月17日
令和6年度志津ふれあい福祉まつり (志津市民プラザ)
志津ふれあい福祉まつりにお招きいただきました。
今年度も恒例のバザーや演芸コーナーをはじめとする多くの催しが展開されており、多くの市民の皆様とともに、楽しむことができました。
佐倉市といたしましては、誰もが地域社会の一員として、安心して生活できるまちづくりの実現のために尽力してまいります。
子育て応援バス出発式 (市役所本庁前駐車場)
子育て応援バスのお披露目式を開催いたしました。
このバスは「赤ちゃん、ママ、パパ、みんなの笑顔があふれるまち、佐倉」をテーマにしたもので、11月17日から1年間、市内を運行いたします。
このバスの運行が、「子育て世代に優しいまち、佐倉市」をさらに実現するための第一歩となることを期待しております。
今回のイラスト募集にご応募いただきました皆様に、感謝申し上げます。
11月16日
第4回 笑顔deつながる ふくしフェスタ (ユーカリが丘南公園)

笑顔deつながる ふくしフェスタにお招きいただきました。
パフォーマンス、キッチンカー、就労支援事業所等の販売会など、様々なイベントがあり、主催者の皆様の創意工夫に敬意を表します。
このようなイベントは、年齢・性別・障がいの有無にかかわらず、誰もが楽しむことができるものであると認識しており、佐倉市といたしましても、地域で安心して暮らすことのできる共生社会の構築に尽力してまいります。
11月15日
令和6年11月印旛衛生施設管理組合議会定例会 (印旛衛生施設管理組合)
11月印旛衛生施設管理組合議会定例会が行われました。
11月14日
令和6年度納税表彰式 (アートホテル成田)
納税表彰式に出席いたしました。
11月13日
さくら画の会小作品展 令和6年度楽画喜会作品展 (佐倉市立美術館...!GC')
さくら画の会小作品展、令和6年度楽画喜作品展の鑑賞をしました。
繊細で、鮮やかな作品に非常に感動いたしました。
今後もさくら画の会の皆様のご活躍をお祈り申し上げます。
11月12日
佐倉市環境審議会 諮問 (1号館3階会議室)

佐倉市環境審議会が開催されました。
今回は「第4期佐倉市生活排水対策推進計画の査定」について、ご審議していただきました。佐倉市は、生活排水などによる水質汚濁の影響を受けやすい閉鎖性水域である印旛沼の流域市町村として指定されております。
今後も引き続き、生活排水対策を推進してまいります。
11月11日
秋季火災予防運動啓発活動 (京成臼井駅 南口)
秋季火災予防運動啓発活動を実施いたしました。
11月9日から秋の火災予防運動が始まり、火災の増加傾向があるこれからの時期に、市民の皆様の防災意識を高め、火災を未然に防ぐことを目的とした今回の啓発活動は、大変意義があるものと考えております。
火災だけでなく、風邪やインフルエンザ等にも、十分留意していただき、体調管理に気を付けてお過ごしください。
11月10日
志津北部代表者協議会 要望に対する意見交換会(志津コミュニティセンター)

志津北部地区代表者協議会 要望に対する意見交換会に出席いたしました。
佐倉市では、本年4月から、市の最上位計画である「第5次佐倉市総合計画」の中期基本計画がスタートしました。
計画には、佐倉市が目指す将来都市像「笑顔輝き佐倉咲く みんなで創ろう 健康・安心・未来都市」の実現に向けて、様々な施策を位置付けており、地域の活性化や地域課題の解決に向け、今後もまちづくりを展開してまいります。
皆様のご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
第31回佐倉合唱フェスティバル (佐倉ハーモニーホール)
佐倉合唱フェスティバルを開催いたしました。
歴史あるこの舞台で、日頃の練習の成果を十分に発揮していただき、心に残る素晴らしい時間となりました。
今後とも、本市の芸術文化の振興・発展に一層のお力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。
ユーカリが丘地区自治会協議会 会議 (志津コミュニティセンター)

ユーカリが丘地区自治会協議会 会議に出席いたしました。
日頃より、ユーカリが丘地区の防犯・防災、地域福祉、環境整備、文化交流など様々な活動を通して、地域課題の解決や、コミュニティの活性化にご尽力いただいていますことに、心より感謝申し上げます。
地域の皆さんからお寄せいただいた、ユーカリが丘地区での要望について協議し、今後もよりよいまちづくりのために、尽力してまいります。
11月6日
商工会議所永年勤続表彰・懇親会 (ウィシュトンホテル・ユーカリ)

商工会議所永年勤続表彰・懇親会が開催されました。
長年にわたり、それぞれの事業所を支えてこられました皆様に心から敬意を表します。
現在、人員不足が社会全体の問題として顕在化しておりますが、今回受賞されました皆様の知識や技術を活かしていただき、今後の佐倉市の産業を支えていただければと存じます。
佐倉市といたしましても、さらに活力ある都市となるよう、産業振興施策に取り組んでまいりますので、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和6年度佐倉市民カレッジ文化祭 (中央公民館)
佐倉市民カレッジ文化祭が行われました。
11月5日
令和6年度第19回佐倉市子供議会 (議場)
佐倉市子供議会が開催されました。
子供議会は、小学生の皆さんが佐倉市に対してどのような思いがあるのか、直接伺うことができる貴重な機会として受け止め、大人からは気づくことのできないような視点からご意見をいただきました。
今回いただいたご意見をもとに、佐倉市がさらに住みやすい街になるように尽力してまいります。
11月3日
佐倉市市制施行七十周年記念 佐倉市民文化祭茶会 (三逕亭)
佐倉市民文化祭茶会が行われました。
11月2日
DOGE DAY 2024 (佐倉ふるさと広場)

DOGE DAY 2024が開催されました。
今年のメインイベントは、5月に亡くなったかぼすちゃんの追悼式とギネス記録の挑戦となりました。当日は、320匹の犬が「同時に歯磨きをする」世界記録に挑戦しましたが、惜しくも記録達成に届きませんでした。
しかし、多くの皆様が愛犬とともに交流を深め、ひとつの目標に向かう姿に大変感動いたしました。今後もこのようにペットを飼う多くの皆様に交流していただけるイベントに取り組んでまいります。
長嶋茂雄少年野球教室 (長嶋茂雄記念岩名球場)

第8回長嶋茂雄少年野球教室が開催されました。
本教室は、佐倉市名誉市民である、長嶋茂雄読売巨人軍終身名誉監督のお声がけのもと、河埜さん、中畑さん、角さん、平岡さん、鹿取さん、篠塚さん、槙原さん、村田さん、緒方さん、元木さんと、読売巨人軍でご活躍された往年の名選手10名を講師としてお迎えしました。
雨の中ではございましたが、このような素晴らしい講師陣にご指導いただけることは大変貴重な経験となったことと思います。今回参加いただいた子どもたちの中から、プロの舞台で活躍する選手が生まれることを期待しております。
最後に、本教室の開催にあたり、ご尽力いただきました、佐倉市野球協会、佐倉市少年野球連盟をはじめ、ご後援いただきました読売巨人軍OB会様、富士器業株式会社様ならびに関係者の皆様に、心より感謝申し上げますとともに、益々のご発展を祈念いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月08日