令和6年12月 西田市長フォトレポート

更新日:2025年02月10日

ページ番号: 20023

令和6年度 市長Diaryこちらから

令和6年度前月までの市長フォトレポートこちらから

令和6年12月フォトレポート

12月29日

市制70周年 トップアスリートサッカー教室 (岩名運動公園 球技場)

トップアスリートサッカー教室が開催されました。

今回は、佐倉市出身の現役Jリーガーである、ガンバ大阪の中谷進ノ介選手、柏レイソルの鵜木郁哉選手を講師としてお迎えいたしました。

参加いただいた皆さんには、トップレベルの技術を一つでも多く学んでいただくとともに、このような貴重な機会を存分に楽しんでいただけたのではないかと思います。

今後ともこのようなイベントにはぜひ積極的に参加していただき、おふたりのような素晴らしい選手が生まれることを期待しております。

12月26日

(書道)文部科学大臣賞三村さん、西井さん面会 (応接室)

第74回全国書道コンクールにおいて、毛筆の部 最優秀大賞・文部科学大臣賞を受賞された三村茉央さんと、書き方・ペン字の部 最優秀大賞を受賞された西井杏実さんが表敬訪問してくださいました。

今後のおふたりのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

佐倉市文化団体連絡協議会 永年功労者 感謝状交付式 (社会福祉センター3階会議室)

佐倉市文化団体連絡協議会の永年功労者の皆様へ、感謝状の交付式を執り行いました。

この度、受賞された皆様におかれましては、歌謡、詩吟、舞踊、ダンス、華道、写真という多岐にわたる分野で、ご活躍されてきました。

永年にわたって文化活動にご貢献をいただきましたことに心から感謝と敬意を表するとともに、今後のご活躍とご多幸をお祈り申しげます。

12月25日

消防組合 管理者特別功労表彰 (消防本部4階講堂)

消防組合管理者特別功労表彰が執り行われました。

佐倉市交通安全対策協議会 (議会棟全員協議会室)

佐倉市交通安全対策協議会が開催されました。

佐倉市におきましては、第11次交通安全計画に基づく安全対策に取り組んでおり、具体的には、広報啓発活動や佐倉市飲酒運転根絶の宣言など、交通安全意識向上を図る取り組みに努めております。

今回、委員の皆さんからの貴重なご意見を来年度の施策に反映してまいります。

佐倉市上下水道部 マンホール蓋デザイン制作 感謝状 贈呈式(応接室)

佐倉市上下水道部マンホール蓋デザイン制作感謝状贈呈式を執り行いました。

応募いただいた作品の中から5つの作品が採用となり、どの作品も若い世代の創造的な発想や自然体で描かれたデザインは、市のシンボルとなるものと確信しております。

改めまして、佐倉市のまちづくりに参画いただき、誠にありがとうございました。

12月22日

こどものあしたプロジェクト「行きたい場所をどうぞ」 (佐倉ハーモニーホール)

こどものあしたプロジェクト主催 舞台「行きたい場所をどうぞ」にお招きいただきいただきました。

「こどものあしたプロジェクト」の皆様方におかれましては、長年にわたり、佐倉の子どもたちにより身近な場所で演劇や音楽などの芸術に触れる機会をご提供いただき、厚く御礼申し上げます。

今回の公演テーマが「人生の選択肢」ということでしたので、若者たちが未来に希望をもって、様々な選択肢を持ち、豊かな心を育む機会となることを期待しております。

新そば祭り2024 (志津コミュニティセンター)

新そばまつり2024に参加してきました。

市制70周年 第22回佐倉市市民バウンドテニス大会 開会式 (佐倉市民体育館)

佐倉市市民バウンドテニス大会が開催されました。

バウンドテニスは、老若男女問わず様々な世代の皆さんに楽しんでいただけるスポーツとして、健康づくりだけでなく、コミュニケーションを深めることができるスポーツでもあります。

本大会を機に、バウンドテニスに親しんでいただくとともに、お互いの健闘を称えあい、相互の親睦も深めていただけると幸いです。

12月21日

佐倉市少年野球連盟納会 (ウイシュトンホテル・ユーカリ)

佐倉市少年野球連盟の納会にお招きいただきました。

日頃より野球を通じて、子どもたちの健全育成や体力づくり、地域貢献に日々ご尽力をいただいておりますとともに、9月の佐倉イースタン・リーグ公式戦や11月の長嶋茂雄少年野球教室など、多大なるご協力を賜りましたことを、心より御礼申し上げます。

今後も子どもたちにとって魅力ある事業を展開してまいりますので、お力添えのほどお願い申し上げます。

一般社団法人 MIRAI-KOMINKA for School主催第4期産×学×官 SDGs共同プロジェクト 放課後成果発表会(イオンモール八千代)

「産・学・官 SDGs共同プロジェクト」の放課後成果発表会が開催されました。

この度は、SDGsが掲げる持続可能な社会の実現を念頭に、各種テーマのもと、高校生の皆さんの目線で、課題解決を目指して発表していただきました。

今後も高校生をはじめとする若い世代の意見を取り入れながら、今後も活躍をサポートしてまいります。

12月20日

佐倉市スポーツ表彰式 (社会福祉センター3F会議室)

パラスポーツの部

高校・一般の部

小中学生の部

佐倉市スポーツ表彰式が執り行われました。

受賞された皆様方におかれましては、各分野において素晴らしい成績をおさめられ、今日まで並々ならぬ努力と練習を積み重ねてこられたことと思います。そのご功績に心からお祝い申し上げますとともに、深く敬意を表します。

市といたしましても、今後も皆様をサポートしていけるよう、体育施設の質の向上や選手の強化・育成支援に全力を尽くしてまいりますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

佐倉市廃棄物減量等推進審議会諮問 (1号館3階会議室)

佐倉市廃棄物減量等推進審議会が開催されました。

今回は佐倉市一般廃棄物処理基本計画の見直しと、製品プラスチック拠点回収についての2点をご審議いただきました。

佐倉市といたしましても、「カーボンニュートラル」宣言の実現に向け、市民の皆様にとって住みやすい街となりますよう、尽力してまいります。

12月19日

令和6年度 佐倉市八街市酒々井町消防組合議会12月定例会 (佐倉市八街市酒々井町消防組合)

 佐倉市八街市酒々井町消防組合議会12月定例会が行われました。

12月18日

千産千消「しづっこだいすきメニュー」給食×ヤマニ味噌(志津小学校)

志津小学校に訪問し、授業視察と「しづっこだいすきメニュー」の給食を試食してきました。

ICTを活用した先進的な授業や佐倉産の野菜やお米を使用した給食を子どもたちとともに体験することができました。佐倉市のすべての小中学校には給食用調理室が整備されており、栄養士が常勤している「自校式給食」が実施されております。おいしく温かい給食は、子どもたちに大変好評とのことです。

今後も子どもたちが佐倉で作られた野菜やお米を食べて、健康に過ごしていくために尽力してまいります。

12月17日

佐倉市環境審議会(社会福祉センター3階中会議室)

佐倉市環境審議会が実施されました。

12月16日

ラッピングトラックお披露目式 (庁舎前)

ラッピングトラックのお披露目式が執り行われました。

この度は、友動運輸様の全面的なご協力により実現いたしまして、ご所有の冷蔵トラックに、佐倉市の豊かな歴史・自然・文化を象徴する風景をラッピングすることにより、全国的な輸送網をたどり、佐倉市の魅力を全国各地に届けていただけるものとなっております。

細部にわたり佐倉市のPRにこだわっていただいておりますので、お見かけしたした際はぜひ注目してみていただければ幸いです。

12月15日

上志津二区自治会餅つき大会 (上志津二区自治会館)

上志津二区自治会主催の餅つき大会に参加してきました。

12月14日

令和6年度しづ市民大学閉講式 (志津市民プラザ)

しづ市民大学の閉講式が執り行われました。

本年5月より、3つのコースからなる「しづ市民大学」での学びを深められ、多くの仲間とともに各カリキュラムを受講しながら、皆様の知見をより一層深められたことと思います。

ぜひ今回の学びや経験を、行政と地域の協働によるまちづくりに活かしていただければと思います。

12月12日

第14回佐倉市障害者作品展 ふれあいギャラリー(佐倉市立美術館!...GC')

障害者作品展 ふれあいギャラリーが開催されました。

ご出展いただいた作品は、どれも作者の想いが込められた素晴らしいもので、感動と明日への活力をいただきました。

佐倉市といたしまして、障害の有無にかかわらず、一人ひとりが自分らしく暮らすことのできるまちづくりを目指してまいりますので、引き続きご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

12月11日

第1回情報公開・個人情報保護審議会 (1号館3階会議室)

情報公開・個人情報保護審議会が行われました。

この度、委員をお引き受けいただいた皆様におかれましては、本市の情報公開制度と個人情報保護制度が、適正かつより良いものとなりますよう、それぞれのお立場から多角的なご意見・ご審議を賜りますことをお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

12月10日

年末年始特別警戒キャンペーン (イオンタウン ユーカリが丘店)

年末年始特別警戒キャンペーンに参加してきました。

佐倉市といたしましては、昨年の10月に京成臼井駅前交番が開所いたしましたことから、より一層犯罪や交通事故防止のための取り組みを進めてまいります。

今後も「安全・安心なまちづくり」を目指して、佐倉警察署の皆様をはじめ関係各所の皆様とオール佐倉で取り組んでまいります。

12月8日

井野町一区餅つき会 (井野町青年館・稲荷神社境内)

井野町一区主催の餅つき会に参加してきました。

第36回上志津三区町会餅つき大会 (志津自然園)

上志津三区町会主催の餅つき大会に参加してきました。

スポレクまつり~さくら~第8回ミニバレー大会 (佐倉市民体育館)

さくらミニバレー大会が開催されました。

ミニバレーは、佐倉市スポーツ推進委員の皆様に考案いただいた競技で、軽くて柔らかいボールを使用しているため幅広い世代に楽しんでいただけます。

ぜひ市民の皆様にも体験していただき、健康に過ごしていただければと思います。

12月7日

パラスポーツと心のフェスティバル (志津コミュニティセンター)

パラスポーツと心のフェスティバルが開催されました。

今年は、パリ2024パラリンピックで入賞された山崎(崎の大は立です)選手、全国大会で優秀な成績をおさめられた片岡選手、石塚選手のほか、千葉県唯一の身体障害者野球チームの「千葉ドリームスター」の皆さんにお越しいただきました。

佐倉市といたしまして、こうしたイベントや取り組みを通じて、「誰一人取り残さない社会」の実現に向け、今後も障害の理解促進に取り組んでまいります。

12月6日

企画展示「歴史の未来ー過去を伝えるひと・もの・データー」、くらしの植物苑特別企画「冬の華・サザンカ」(国立歴史民俗博物館)

国立歴史民俗博物館で開催された企画展示「歴史の未来ー過去を伝えるひと・もの・データー」と、くらしの植物苑特別企画「冬の華・サザンカ」を鑑賞してきました。

企画展示では、現代の生活や自然災害の記録などを未来に残すための方法をこれまでの歴史の営みからご紹介いただきました。

植物苑特別企画では、様々な種類のサザンカが展示されており、日本の園芸文化の大きな特徴となる栽培方法などを学ぶことができました。1月26日(日曜日)まで展示されておりますので、ぜひご覧ください。

12月5日

臼井ショッピングセンター協同組合クリスマスパーティー (ウィシュトンホテル・ユーカリ)

臼井ショッピングセンター協同組合 クリスマスパーティーにお招きいただき、ありがとうございます。

「レイクピア・ウスイ」は昭和59年のオープンから、今年で丸40年を迎えられ、市内の商業の中心地のひとつとして、地域経済の活性化に大きく貢献していただいております。

今後とも、臼井地区の皆様とともにオール佐倉で、佐倉の活性化に努めてまいりますので、引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。

12月1日

市民活動発表会2024~つたえる、ひろがる、私達の活動~ (志津コミュニティセンター)

市民活動発表会が開催されました。

今年の市民活動発表会は、かつて実施していた「ボランティア・市民活動フェスタ」の時代から通じて、初めての志津地区での開催となりました。

市民の皆様の活動やパフォーマンスを、多くの方々に見ていただく大切な機会になったと思います。

日頃より、様々な分野でまちづくりにご尽力いただいていますことに、心より感謝の意を表します。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?