令和7年1月 西田市長フォトレポート

更新日:2025年02月17日

ページ番号: 20100

令和6年度 市長Diaryこちらから

令和6年度前月までの市長フォトレポートこちらから

令和7年1月フォトレポート

1月30日

令和6年度印旛沼環境基金助成事業成果報告会 (印旛合同庁舎)

印旛沼環境基金助成事業の成果報告会が開催されました。

1月28日

Sakura-NAROバイオ炭プロジェクト製炭試験実演会 (飯野培養土センター)

Sakura-NAROバイオ炭プロジェクト製炭試験実演会を実施いたしました。

市は、令和3年8月に2025年を目途に「ゼロカーボンシティ」実現を宣言したほか、令和5年3月には「オーガニックビレッジ」を宣言いたしました。

市といたしまして、今回の実証実験への協力・支援を通じ、市域にある未利用バイオマスを活用したバイオ炭の普及に向けた持続可能な仕組みづくりを構築してまいります。

この度、このような機会を与えていただきました農研機構様に心より御礼を申し上げますとともに、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1月27日

第40回佐倉市都市計画審議会 (議会棟全員協議会室)

佐倉市都市計画審議会を開催いたしました。

今回は、「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針原案の作成」、「用途地域等指定基準の策定」、「開発行為等の規則に関する条例の改正」の3案件をご報告し、「持続可能なまち・佐倉」の実現のためにご審議いただきました。

今後とも引き続き、直面する課題解決に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1月26日

立身流抜初式演武大会 (中央公民館)

立身流抜初式演武大会にお招きいただきました。

今年は、招待者として大東流合気柔術の皆さんが演武されました。こうした活動を通じて、佐倉の歴史文化が、市内外や県外、ひいては海外にも広まっていくことに、非常に感銘を受けます。

今後とも、立見流の皆様には、その歴史と伝統を継承していただくとともに、佐倉の歴史文化の発信にお力添えをお願い申し上げます。

令和7年佐倉市手をつなぐ育成会「新年会と新成人を祝う会」 (南部地域福祉センター)

佐倉市手をつなぐ育成会「新年会と新成人を祝う会」にお招きいただきました。

このたび、新たに成人を迎えられました井上さん、永田さん、誠におめでとうございます。

おふたりが、今後も素晴らしい出会いと経験にあふれたものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。

市といたしましては、障害の有無に関わらず、お互いを認め合い自分らしく暮らすことのできるまちを目指してまいります。

志津北部地区代表者協議会 市長との懇談会 (志津公民館)

志津北部地区代表者協議会 市長との懇談会にお招きいただきました。

今回、お集まりいただいた皆様におかれましては、日頃より地域の防犯・防災、社会福祉、環境整備、文化交流など、様々な活動を通して地域課題の解決、コミュニティ活性化にご尽力いただいておりますことに心より敬意を表します。

今後も佐倉市を「未来に希望の持てる持続可能なまち」にするために、オール佐倉で取り組んでまいりますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

1月24日

令和6年度 千葉県市長会第4回定例会 (オークラ千葉ホテル)

千葉県市長会第4回定例会に出席してきました。

1月20日

臼井王子台商店会 新年会 (ウィシュトンホテル・ユーカリ)

臼井王子台商店会主催の新年会にお招きいただきました。

昨年は、毎年恒例の「臼井ふるさとにぎわい祭」に加え、佐倉市市制施行70周年の協賛事業として「臼井ふるさとフードフェス」が開催されるなど、まちのにぎわい創出にご尽力いただき、御礼申し上げます。

今後とも、商店会事業への積極的な取り組みを通じて、臼井の発展にご尽力を賜りますことを心よりお願い申し上げます。

令和7年 佐倉市更生保護女性会 新年会 (まるみや)

佐倉市更生保護女性会主催の新年会にお招きいただきました。

今年、佐倉市更生保護女性会は発足65周年の節目の年を迎え、これまでのご尽力とご功績には心より敬意を表します。

市といたしましても、犯罪や非行から立ち直ろうとする方々への支援を通して、市民の皆様が安心して暮らすことのできる社会を目指してまいります。

1月19日

Wrestling Life 40周年 永田裕志Produce Blue Justice XV ~青義出立~ (佐倉市民体育館)

永田裕志プロデュースの新日本プロレス大会が開催されました。

全7試合の熱い戦いと、終了後の永田選手からの温かいメッセージに非常に感動いたしました。

今後の皆様のご活躍をお祈り申し上げますとともに、またぜひ佐倉の地で開催していただけることを願っております。

第41回新春佐倉美術展 絵画・工芸・彫刻・書 (佐倉市立美術館!...GC')

新春佐倉美術展に行ってきました。

佐倉を拠点として活動する現代作家の絵画・工芸・彫刻・書の作品を展示されていました。

どの作品も力強く活力を感じるものばかりで、非常に元気をいただきました。

今後の皆様のご活躍を心よりお祈り申しげます。

1月12日

令和7年佐倉市消防出初式 (佐倉城址公園自由広場)

佐倉消防出初式を挙行いたしました。

消防職団員の皆様におかれましては、日々消防・防災の最前線に立ち、市民の生命・財産を守るため、献身的にご活躍いただいておりますことに、心より感謝申し上げます。

近年、全国各地での災害の頻発化、激甚化が指摘されているところではございますが、消防団の皆様には、今後とも地域に密着した迅速かつ安全な防火・防災活動により、市民の厚い信頼と期待に応えていただきますよう、お願い申し上げます。

1月9日

令和7年新春賀詞交歓会(佐倉商工会議所主催) (ウイシュトンホテル・ユーカリ)

佐倉商工会議所主催の新春賀詞交歓会にお招きいただきました。

佐倉商工会議所の皆様におかれましては、日頃より魅力ある地域経済、地域社会の創造に向けて、ご尽力いただき、心より御礼申し上げます。

市といたしましても、市内事業者の方々の現状把握に努め、課題の抽出をしながら、ビジョンの見直しに取り組んでまいりますので、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

消防組合正副管理者点検 (佐倉市八街市酒々井町消防組合屋上)

消防組合の正副管理者点検を実施いたしました。

 

1月5日

中志津餅つき (中志津ふれあい公園 噴水広場)

中志津餅つき大会に参加してきました。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?