法律・人権・行政相談(オンライン相談)
ページ番号: 18770
法律・人権・行政相談(オンライン相談)
~法律・人権・行政相談全体に関するご案内は、法律・人権・行政相談のページをご覧ください~
オンライン相談
相談希望日の2開庁日前までに、自治人権推進課窓口または電話(043-484-6128)で予約をお取りください。※対面相談を含め先着順
Web会議サービス「Zoom」を使用します。相談は無料ですが、通話料やインターネット接続のための通信費は、ご自身で負担していただきます。また、相談内容によっては、使用ツールの特性上、オンライン相談では対応できないと判断する場合もございます。
なお、録音や録画、配信等は固くお断りします。判明した場合は、相談を中止とします。
オンライン相談利用の流れ

注意事項
1.相談内容
- 裁判中・調停中の案件と税金関係の案件ではご利用いただけません。(対面相談と同様)
- オンライン相談の特性上、書面の内容確認を要する相談(契約、債務整理など)は、対応できません。(対面相談は可)
2.相談対象者
- 佐倉市民の方、ご本人のみ(複数人での相談を希望する場合は、対面相談をご利用ください。)
3.相談日
- 相談日程のうち、月1~2日程度
※オンライン対応は、日曜開催日及び志津コミュニティセンター開催日を除く、担当相談員在席日のみです。具体的な日時については、お問い合わせください。
4.相談時間
- 1人30分間
※時間の延長はできません。
※質問事項は事前にまとめていただくことをお勧めします。
5.相談対応
- まず、市民相談員にご相談いただき、相談員がお答えできない場合は弁護士がお答えします。
- オンライン相談中、相談者側のカメラと音声はオンにしていただきます(映像や音声の録画・録音は一切行いません)。なお、相談員及び弁護士側はイラストと音声での対応になりますので、ご了承ください。
6.事前準備(予約後)
- 相談日前日までに、自治人権推進課より、オンライン相談の招待メールを送信します。
- 下記マニュアルを参照し、相談時間開始までにご準備をお願いいたします。
7.その他
- 予約をキャンセルする場合は、自治人権推進課(043-484-6128)にご連絡ください。
- 連絡なくキャンセルされた場合、その後の予約受付をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。
- 事前に相談内容や質問事項を整理しておいていただけると、相談がスムーズに進みます。
- 市民相談員は、人権擁護委員、行政相談委員などから構成されています。
- この相談は、一般的な助言や情報提供を行うことで、問題解決のための道しるべとしていただくものであり、この場で相談員が問題解決を請け負うものではありません。
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月08日