社会資本総合整備計画(令和7年度~令和8年度)について

更新日:2025年01月06日

ページ番号: 19922

社会資本総合整備計画(令和7年度~令和8年度)

社会資本総合整備計画

  平成22年度予算より、従来の個別補助金が原則廃止され、施策目的実現のため基幹的な事業(基幹事業)のほか、関連する社会資本整備や基幹事業の効果を一層高めるソフト事業を含めた幅広い事業を一体的に支援する社会資本整備総合交付金が創設されました。また、平成24年度補正予算より、「命と暮らしを守るインフラ総点検・再構築」及び「生活空間の安全確保・質の向上」に資する事業が防災・安全交付金に一括化されました。これらの交付金制度を活用するために、社会資本総合整備計画を作成するものです。

 社会資本整備総合交付金等制度については、国土交通省のホームページご覧ください。

佐倉市下水道事業の社会資本総合整備計画

  ストックマネジメント計画に基づき、志津中継ポンプ場の機械設備の改築・更新工事を行い、安全・安心、快適な暮らしを実現させるため、令和7年度から2ヵ年の社会資本総合整備計画を策定いたしました。

社会資本総合整備計画(佐倉市における中継ポンプ場設備更新の推進(防災・安全))

この記事に関するお問い合わせ先

[上下水道部] 上下水道部
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-485-1191
ファックス:043-485-1194

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?