佐倉市統計書

更新日:2023年03月14日

ページ番号: 12939

佐倉市統計書

佐倉市統計書について

「佐倉市統計書」は佐倉市の人口、産業、福祉、教育及び文化などの各分野における基本的な統計資料を収録し、市勢の状況や推移を明らかにするものです。市勢を知るための基礎資料として、また、企業活動や市民生活向上の指標としてご活用ください。
  なお、紙でのご利用を希望される方は、パソコンから佐倉市統計書(令和3年度)または各統計表のデータを印刷いただくか、市内各図書館、各公民館及び市役所1号館2階の市政資料室にありますコピー原本からコピーしてお使いいただくようお願いします。

   佐倉市統計書(令和3年度)(PDFファイル:11.5MB)

   佐倉市統計書(令和2年度)(令和4年12月26日更新)(PDFファイル:10.4MB)  

     佐倉市統計書(令和2年度)の訂正について(PDFファイル:138.5KB)

統計書のご利用にあたって

利用規約

  「佐倉市統計書」は佐倉市オープンデータ利用規約に基づき、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0国際(CC-BY4.0)により公表します。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0国際
別ウィンドウで開く

  なお、佐倉市統計書に掲載している各表のデータは著作権の対象ではありませんので、どなたでも自由に利用することができます。
  ただし、これらのデータにつきましても、佐倉市オープンデータ利用規約に基づく出所の表示にご協力ください。

利用上の注意

  • 各表中、「年」または「年次」とあるものは1月から12月までの暦年、「年度」とあるものは4月から翌年3月までの会計年度です。
  • 各表中の記号の意味は次のとおりです。
    「0」 数値が記載単位に満たないもの
    「-」 皆無(数値がゼロのもの)
    「…」 数値が得られないもの(調査対象外など)
    「X」 秘密保持上公表を差し控えるもの
    「△」 負数
    なお、これらの記号が別の意味を持つ場合は、各表のダウンロードページに記載がありますので、ご確認ください。
  • 統計表の数字は単位未満を四捨五入してあります。このため、合計数と内訳の計が一致しない場合があります。
  • ご利用の際は、各表欄外の「注記」を参照してください。
  • 統計書の内容は原則として佐倉市を区域としていますが、資料によっては関係機関の管轄区域によったものもあります。
  • 掲載した資料の出所については、ダウンロードページ及び各表下段欄外に記してあります。出典の名称は各統計資料の発行時または照会時の名称としています。
  • さらに詳細な数字が必要な場合、または統計表に疑義がある場合は、佐倉市総務部情報システム課統計班までお問い合わせください。

統計表分類

01 土地・気象
02 人口
03 事業所
04 農業
05 工業
06 商業
07 建設
08 水道
09 運輸・通信
10 物価・消費
11 社会福祉
12 保健
13 衛生
14 教育・文化・観光
15 災害・治安
16 議会・選挙
17 行政
18 財政

CSVダウンロードページ(別ウインドウで開く)

01 土地・気象

01 地目別面積
02 地価公示価格一覧
03 気象の概況

統計書ページトップに戻る

02 人口

01 世帯数及び人口の推移
02 年齢三区分別人口
03 年齢三区分別人口構成比
04 地区別世帯数及び人口
05 地区別平均年齢
06 自然動態
07 社会動態
08 県外との人口移動
09 国籍別外国人登録者数の推移
10 大字別人口
11 年齢別人口
12 地区別・年齢別人口
13 婚姻・離婚届出件数

統計書ページトップに戻る

03 事業所

01 町丁別、産業大分類別事業所数及び男女別従業者数
02 産業別事業所数及び従業者数の推移
03 地区別、従業者規模、事業所数及び従業者数
04 地区別、経営組織別事業所数及び従業者数

統計書ページトップに戻る

04 農業

01 農家数と農業従事者数
02 農家人口
03 年齢別農業就業人口
04 農業従事日数別世帯員数(15歳以上)
05 経営耕地面積の規模別農家数
06 経営耕地の種類別面積
07 販売目的で作付け(栽培)した作物の類別作付(栽培)面積
08 販売目的で作付け(栽培)した作物の類別作付(栽培)農家数
09 家畜・家きん飼養頭羽数
10 農地の転用状況
11 農産物販売金額規模別農家数(販売農家)

統計書ページトップに戻る

05 工業

01 事業所数、従業員数及び製造品出荷額等の推移
02 1事業所あたりの比率
03 従業者1人あたりの比率
04 産業中分類別事業所数、従業者数及び出荷額等
05 1日あたり水源別用水量の推移
06 1日あたり用途別用水量の推移
07 印旛沼取水状況(工業用水道)

統計書ページトップに戻る

06 商業

01 商店数、従業者数及び商品販売額等の推移及び産業分類別内訳
02 中小企業融資状況

統計書ページトップに戻る

07 建設

01 市街化区域・市街化調整区域
02 都市公園の状況
03 市営住宅の状況
04 建築確認申請受付状況
05 道路現況
06 下水道施設及び処理状況

統計書ページトップに戻る

08 水道

01 給水人口と配水量
02 業種別給水件数及び給水量

統計書ページトップに戻る

09 運輸・通信

01 車種別自動車保有台数
02 軽自動車等保有台数
03 佐倉インターチェンジ出入交通量
04 定期路線バスの運行状況及び利用状況
05 佐倉市コミュニティバス乗車状況
06 一日平均乗車人員(JR佐倉駅)
07 駅別一日平均乗車人員(京成線)
08 駅別一日平均乗車人員(ユーカリが丘線)
09 テレビ受信契約数
10 ケーブルテレビ加入状況

統計書ページトップに戻る

10 物価・消費

01 地元購買率

統計書ページトップに戻る

11 社会福祉

01 災害共済の加入及び給付金支払状況
02 介護保険サービス利用状況
03 国民健康保険の加入及び給付状況
04 国民年金の被保険者数及び支給状況
05 共同募金の状況
06 生活保護実数及び種類別被保護人員
07 保育園の状況
08 福祉施設利用状況(児童センター・老幼の館・地域福祉センター)

統計書ページトップに戻る

12 保健

01 保健センター利用状況
02 感染症発生件数
03 定期予防接種実施状況
04 医療施設数及び薬局数
05 病床数
06 医療従事者数
07 主要死因別死亡者数

統計書ページトップに戻る

13 衛生

01 ごみ収集状況(収集状況)
02 ごみ収集状況(リサイクル状況)
03 し尿処理状況
04 さくら斎場使用状況
05 公害の種類別苦情件数
06 大気汚染測定結果
07 千葉地域光化学スモッグ発令状況
08 河川等水質検査結果

統計書ページトップに戻る

14 教育・文化・観光

01 学校の概況(小学校)
02 学校の概況(中学校)
03 学校の概況(高等学校)
04 学校の概況(幼稚園〔公私立〕)
05 地区別学校数
06 進路別卒業者数
07 高等学校卒業者の産業別就職状況
08 公共施設等利用状況(公民館)
09 公共施設等利用状況(図書館)
10 公共施設等利用状況(分類別図書冊数)
11 公共施設等利用状況(視聴覚教材)
12 公共施設等利用状況(美術館)
13 公共施設等利用状況(市民音楽ホール)
14 公共施設等利用状況(コミュニティセンター)
15 公共施設等利用状況(武家屋敷)
16 公共施設等利用状況(佐倉順天堂記念館)
17 公共施設等利用状況(旧堀田邸)
18 公共施設等利用状況(運動施設)
19 公共施設等利用状況(印旛沼サンセットヒルズ)
20 公共施設等利用状況(佐倉草ぶえの丘)
21 指定・登録・選択文化財及び市民文化資産一覧
22 地区別種別国、県及び市指定・登録・選択文化財件数
23 宗教法人数

統計書ページトップに戻る

15 災害・治安

01 火災発生件数、焼損面積及び損害状況
02 原因別火災発生件数
03 時間帯別火災発生件数
04 救急出場状況
05 交通事故発生状況
06 時間帯別交通事故発生件数
07 犯罪発生件数及び検挙件数
08 消防用車両の種類と台数、消防水利の基数

統計書ページトップに戻る

16 議会・選挙

01 歴代議長・歴代副議長
02 市議会議員名簿
03 市議会開催状況
04 選挙人名簿登録者数
05 選挙投票状況

統計書ページトップに戻る

17 行政

01 歴代市長
02 歴代助役・副市長
03 歴代収入役
04 事務部局別職員数
05 市政へのご意見処理状況(市政相談処理状況)
06 法律相談の概況

統計書ページトップに戻る

18 財政

01 歳入決算の推移(一般会計、特別会計)
02 歳出決算の推移(一般会計、特別会計)
03 一般会計科目別歳入決算の推移
04 一般会計科目別歳出決算の推移
05 特別会計歳入及び歳出決算
06 水道事業会計当初予算
07 市有財産の状況
08 市債の状況
09 下水道事業会計当初予算
10 一般会計当初予算額の推移
11 水道事業における決算額の推移
12 下水道事業における決算額の推移

統計書ページトップに戻る

この記事に関するお問い合わせ先

[総務部]情報システム課(統計班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6106
ファクス:043-484-1515

メールフォームによるお問い合わせ