令和7年国勢調査

更新日:2025年09月12日

ページ番号: 19918

いざ、国勢調査!

国勢調査佐倉市実施本部連絡先

【国勢調査にご協力をお願いいたします】

  令和7年国勢調査の実施に伴い、9月20日より、調査員が各世帯を訪問し、調査書類の配布を行っております。
  訪問の際には、調査の円滑な実施のため、以下の事項についてお伺いする場合がございます。

  ◆お伺いする内容

  1.世帯主または代表者の氏名
        調査票に記入された氏名との照合により、回答状況を確認するため
  2.住所
        調査対象となる建物の所在地を正確に把握するため
  3.世帯の人数
        調査票の配布枚数を把握するため

  ご不安な点がございましたら、令和7年国勢調査佐倉市実施本部(直通電話:050-5799-8627)までお問い合わせください。 
  皆様のご理解とご協力を、何卒よろしくお願い申し上げます。 

令和7年10月1日に国勢調査を実施します

  国勢調査は、日本の未来をつくるために必要な調査です。
  国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うためには、日本に住むすべての人と世帯に漏れなく、正確な回答をしていただく必要があります。
  令和7年国勢調査へのご協力をお願いします。

国勢調査には、いつ、どうやって回答すれば良いの?

国勢調査スケジュール

回答パターン

インターネット回答推奨ネット回答ポイント

調査では、どんなことを回答するの?

調査項目

かたり調査注意喚起

国勢調査ってどんな調査?

  • 国勢調査は、5年に一度実施する最も重要な統計調査です。
  • 日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含みます)が対象です。

調査の結果は何に使われるの?

  調査の結果は、我が国の人口の基本となる法定人口として、選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準などに利用されます。また、男女・年齢別人口、昼間人口、世帯構成(高齢者のいる世帯など)、産業別の人口などの統計は、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめとして、あらゆる施策の基礎データとして利用されます。民間企業等においても、さまざまな分野で幅広く活用されています。

この記事に関するお問い合わせ先

[総務部]情報システム課(統計班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6106
ファクス:043-484-1515

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?