若年がん患者在宅療養支援事業

佐倉市では、がんに罹患した39歳以下のかたが、住み慣れた自宅で安心して日常生活を送ることができよう、2023年11月1日から、在宅介護サービス、福祉用具貸与等の在宅療養にかかる費用の一部助成を開始します。

<重要>
本事業は、利用前の申請が必要です。まずは、健康推進課(043-485-6711)へご相談ください。
対象となるかた(次の項目すべてに該当するかた)
1 | 39歳以下のかたで、佐倉市に居住し、かつ住民登録のあるかた |
---|---|
2 | がん末期患者(医師が一般に認められている医学所見に基づき、回復の見込みがない状態に至ったと判断されるかた)で、在宅生活の支援や介護が必要なかた |
3 | 他の制度によって同様の支援を受けることができないかた |
助成金額(1か月あたり)
助成上限:月額54,000円
(1 カ月あたりのサービス利用料の基準を6万円とし、9 割相当額を助成)
※生活保護受給者は、上限6万円/月
【留意事項】 1ヵ月の助成上限額を超えてサービスを利用した場合は、超過額がすべて自己負担になります。ご注意ください。 |
対象となる支援(サービス)の内容、詳細
サービス等の種類 | 内容(介護保険法で利用できるものに準じる) |
---|---|
訪問介護 | ・身体介護 ・生活援助 ・通院等乗降介助 |
訪問入浴介護 | ・訪問入浴介護 |
福祉用具の貸与 |
・車いす(付属品含む) |
福祉用具の購入 | ・腰掛便座 ・自動排泄処理用具の交換可能部品 ・入浴補助用具 ・簡易浴槽 ・移動用リフトのつり具の部分 |
タクシー運賃 | ・医療機関への通院の際のタクシー運賃 |
意見書作成に係る費用 | ・医師の意見書作成費用 |
リーフレット、申請方法・助成金支給までの流れ
本事業のリーフレットはこちらからご覧ください (PDFファイル: 751.2KB)
申請方法・助成金支給までの流れの詳細は、こちらをご確認ください (PDFファイル: 157.5KB)
申請書類、記載例
若年がん患者在宅療養支援事業利用申請書 (PDFファイル: 121.5KB)
【記載例】若年がん患者在宅療養支援事業利用申請書 (PDFファイル: 348.2KB)
がん患者の方への支援・情報
🌸千葉県がん情報ちばがんなび
(千葉県内の「がんに関する情報」が掲載されています)
🌸がん情報サービス
(国立がん研究センターが運営する公式サイトです)
🌸佐倉市がん患者アピアランスケア支援事業
(医療用ウィッグや胸部補整具等の購入・レンタル費用の費用助成も開始しました)
更新日:2024年04月01日