がん患者アピアランスケア支援事業

~がん治療中でも自分らしく過ごせるように~
佐倉市では、がん患者の皆さまの精神的・経済的な負担を軽減するとともに、療養生活の質の向上を図り、就労継続など社会参加を応援することを目的に、令和5年11月1日から、医療用ウィッグ(かつら)および胸部補整具等の購入・レンタル費用の一部助成を開始します。
🌸本事業のリーフレットはこちらからご覧ください (PDFファイル: 1.1MB)
対象となるかた(次の項目すべてに該当するかた)
1 | 購入またはレンタル、および申請日時点で、佐倉市に居住し、かつ住民登録のあるかた |
---|---|
2 | がんと診断され、がん治療を受けている、または、過去にがん治療を受けたことがあるかた |
3 |
がん治療に伴う脱毛、または、乳房の切除により、医療用補整具等を購入またはレンタルしたかた(*注意:申請期限あり) |
4 | 佐倉市または他の市町村が実施する、がんの治療を受けたかたに対する医療用補整具などの購入またはレンタルに要した費用の助成を受けていないかた |
助成対象となる補整具
*令和5年4月1日以降に購入・レンタルしたものに限ります。
区分 | 詳細 |
---|---|
1.医療用ウィッグ等 |
・医療用ウィッグ |
2.胸部補整具 | ・補整下着 ・補整用シリコンパッド ・人工ニップル ・人工乳房(直接肌に張り付けて使用するもの) 等 |
【注意:助成の対象外となるもの】
・医療用ウィッグのスタンド等の附属品やケア用品(ブラシ、シャンプー等)、修理費、送料など
・人工乳房について、乳房再建術等によって体内に埋め込まれたものは除きます
留意事項
・助成を受けるには申請が必要です。
・申請は、対象者1人につき、上記表の区分「1・2」各1回限りです。
・1回の申請に個数の上限はありません。医療用ウィッグまたは胸部補整具を複数購入したような場合は、1回にまとめて申請してください。
助成金額
・医療用ウィッグ等 上限3万円
・胸部補整具 上限2万円
申請期限
・購入またはレンタルした日の翌日から1年以内のものになります。できるだけ早めに申請してください。
申請方法・助成金支給までの流れ
1.申請手続き
下記の必要書類をそろえて、【郵送】にて健康推進課へ申請してください。
書類名 | 注意事項など | |
---|---|---|
1 | がん患者アピアランスケア支援事業助成金交付申請書兼請求書 |
・申請書は、市ホームページから印刷できます。 |
2 | 申請者の本人確認書類 〔写し〕 |
佐倉市内に住所を有することがわかる書類 ※申請を委任する場合は、助成対象者と申請者それぞれの本人確認書類が必要です。 |
3 | がん治療を証明する書類 〔写し〕 |
がんの診断や治療内容、抗がん剤治療や化学療法等に伴う脱毛、外科的治療等による乳房切除又はそれらのおそれが見込まれることを証明する書類 |
4 | 購入・レンタルしたことがわかる書類 〔原本または写し〕 |
《購入した場合の必要書類》 |
5 | 振込先口座が確認できる書類 〔写し〕 |
振込先金融機関のカナ名義及び口座番号が確認できるものの写し(通帳またはキャッシュカード) |
【申請書類の提出(送付)先】
◆住所:〒285-0825 佐倉市江原台2丁目27番地 佐倉市役所健康推進課 総務企画班
◆電話:043-485-6711
※郵送の場合は、封筒の表面に「アピランスケア申請書在中」と明記してください。
※書類の不足や不備があった場合は、健康推進課からご連絡をすることがあります。
※郵送上のトラブルについては、一切責任を負えません。
2.審査・交付決定の通知
申請書などの書類の確認、審査をした上で、申請者へ「支給決定通知書」を送付します。
(提出書類に不備がある場合、審査に時間がかかる場合があります)
3. 助成金の支払い
指定された口座に助成金を振り込みます。
申請書、領収書に関すること
佐倉市がん患者アピアランスケア支援事業助成金交付申請書兼請求書 (PDFファイル: 145.7KB)
Q&A
がん患者アピアランスケア支援事業(Q&A) (PDFファイル: 248.1KB)
がん患者の方への支援・情報
🌸千葉県がん情報ちばがんなび
(千葉県内の「がんに関する情報」が掲載されています)
🌸千葉県産業保健総合支援センター
(治療と仕事の両立に関する情報等が掲載されています)
🌸がん情報サービス
(国立がん研究センターが運営する公式サイトです)
🌸佐倉市若年がん患者在宅療養支援事業
(がんに罹患した39歳以下のかたの在宅療養サービスの費用助成も開始しました)
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日