風しんの追加的対策について
風しん抗体検査及び風しん第5期定期予防接種について(令和7年2月で終了しました)
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象とする全国的な取り組みは、令和7年(2025年)2月末日で終了しました。
平成31年4月1日から令和7年3月31 日までに検査を実施し予防接種が必要な方で、令和7年3月31 日までに接種が終えられなかった場合は、令和7年4月1日から2年間は接種ができます。詳細は、内容が決まり次第、市ホームページでお知らせいたします。
本事業の概要
厚生労働省は、平成30年の風しんの流行を受け、同年12月に、風しんに係る公的接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性に対し、風しん抗体検査及び予防接種(風しん第5期定期予防接種)を行うこととしました。
対象の方に全国の指定の医療機関等で利用できる無料のクーポン券を発行します。対象者はまず風しん抗体検査を行い、検査結果が一定の基準を満たさなかった場合に、風しん第5期定期予防接種の対象となります。
妊娠を希望する女性とその同居者、妊婦さんの同居者を対象とする佐倉市風しんワクチン接種費用助成事業とは別事業となりますので、そちらの事業について確認したい方は下記リンクよりご参照ください。
抗体検査について
対象者
下記の1・2すべてに該当するかた
1.佐倉市に住民登録がある。
2.生年月日が昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの男性
他の市町村に転出した場合は、佐倉市のクーポン券は使えません。転出先の市町村でクーポン券の発行についてお問い合わせください。
(注意)クーポン券を使用できるのは、事業実施期間中に1回限りです。
実施場所
市内実施医療機関は佐倉市医療機関リスト(風しん追加的対策)(PDFファイル:352.6KB)をご覧ください。(令和5年6月16日時点情報)
◆最新情報および全国の実施医療機関については厚生労働省のホームページをご覧ください。
風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関(厚生労働省)
◆ 佐倉市国民健康保険加入者、生活保護受給者のかたは、佐倉市の特定健診、健康診査と併せて
受けることができます。
◆ 職場などで実施される健康診断と一緒に受けることができます。職場でご確認ください。
(注意)予約が必要な場合があります。検査を希望する医療機関へは事前にお問い合わせください。
持参するもの
- 佐倉市から送付する無料クーポン券
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
(注意)クーポン券はシールになっております。剥がさずにお持ちください。
結果通知について
検査結果は受診した医療機関等から通知されます。(医療機関で受け取る、または郵送)
医療機関に行って結果を聞く場合、予防接種をその場でできることがあります。クーポン券と本人確認書類を持参してください。 抗体価が十分にあった方は、検査結果を大切に保管してください。予防接種は必要ありません。
予防接種について
対象者
下記の1~3すべてに該当する方
1. 佐倉市に住民登録がある。
2.生年月日が昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの男性
3.風しん抗体検査の結果、十分な抗体がないことが判明している。
他の市町村に転出した場合は、佐倉市のクーポン券は使えません。転出先の市町村で再度クーポン券の発行を受ける必要があります。
(注意)クーポン券を使用できるのは、事業実施期間中に1回限りです。
持参するもの
- 佐倉市から送付する無料クーポン券
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 抗体検査結果票(風しんの抗体価が不十分であることがわかる検査結果の書類)
接種するワクチン
麻しん・風しん混合(MR)ワクチン
(注意)
- 予約が必要な場合があります。事前に接種を希望する医療機関へお問い合わせください。
- 予防接種予診票は医療機関にあります。
- 接種後は、病院から予防接種済証(クーポン券を貼った予診票の写し)を受け取り、大切に保管してください。
- 抗体検査結果票は、平成26年4月以降にご自分で抗体検査を受けたものも含まれます。
更新日:2023年06月27日