発熱時に受診先に困ったら
発熱等の症状があり相談先に迷う場合は下記の相談先等をご確認ください。
「新型コロナウイルスにかかったかも」と思ったら
熱があるときは
発熱した場合は以下をご覧ください。
千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター
電話・・・0570-200-139
24時間(年中無休)
新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口を設置し、発熱など心配な症状が出たとき、どこで受診したらいいか分からない場合の受診先、自宅療養中に症状が重くなったときなどの相談に対応します。
千葉県新型コロナウイルス感染症お問合せチャットボットサービス
国や県が提供する情報に基づき、新型コロナウイルスに関する様々な情報について多言語でご案内します。画面のメッセージ欄に質問を入力するか、表示される項目から知りたいことを選択してください。
対応言語:日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、タイ語
休日や夜間の受診等について
小児科…印旛市郡小児初期急病診療所(15歳以下の内科系疾患)
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の検査は行っていません。
時間…月曜から土曜、夜間午後7時から午後10時45分受付、日曜・祝日は午前9時から午後4時45分も受付
場所…佐倉市健康管理センター内(聖隷佐倉市民病院となり)
電話…043ー485-3355
・事前に対応可能か電話にてお問い合わせください。
・健康保険証と子ども医療費助成受給券を必ずご持参ください。
・受診の必要があるか判断に迷うときは、電話相談もご利用ください。
休日夜間急病診療所
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の検査は行っていません。
佐倉市では日曜日、祝日の通常の医療機関が診療を行っていない時間外の医療を確保するために、診療業務を行っております。詳細は以下をご確認ください。
※必ず事前に電話にてお問い合わせください。
救急安心電話相談
平日・土曜・・・午後6時から翌朝6時まで。
日曜・祝日・・・9時から翌朝6時まで。
プッシュ回線から「#7009」
ダイヤル回線から「03-6735-8305」
こども急病電話相談
毎日午後7時から翌朝6時まで
プッシュ回線から「#8000」
ダイヤル回線から「043-242-9939」まで
こどもの急な病気で心配なとき、受診の必要があるか迷うときに看護師や小児科医がお答えします。
千葉県の感染レベル
【令和5年3月30日】
新型コロナウイルス感染症の感染状況や医療ひっ迫の状況等を評価するためのレベルについて、病床使用率等の状況、保健医療の負荷の状況、社会経済活動の状況、感染状況、近隣都県の感染状況等を勘案し、総合的に判断した結果、「レベル2」から「レベル1」に移行
千葉県のレベル分類の詳細については、「こちら」をご確認ください。
【令和5年2月6日】
レベル3からレベル2に移行
【令和5年1月12日】
レベル2からレベル3(医療負荷増大期)に移行
【令和4年11月29日】
感染の状況うや医療ひっ迫の状況を評価するレベル分類等おいて、千葉県はレベル2(感染拡大初期)
この記事に関するお問い合わせ先
[健康推進部]健康推進課(新型コロナ対策班)
〒285-0825千葉県佐倉市江原台2丁目27番地
電話番号:043-485-6711
ファクス:043-485-6714
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月22日