チャレンジ!マイヘルスプラン2022
※チャレンジ!マイヘルスプラン2023は、7月以降に掲載予定です。
チャレンジ!マイヘルスプラン2022結果発表
最優秀賞
「成人の部」 生命の貯蓄体操普及会佐倉支部
「小学生の部」山王小学校
「幼児の部」 臼井保育園
優秀賞
「成人の部」 岩渕薬品株式会社、八幡台クラブ
「小学生の部」白銀小学校、和田小学校
チャレンジ!マイヘルスプラン2022は、723人(内 幼児104人、小・中学生349人、成人270人)の参加がありました。
アンケート調査では、約86%が健康づくりの取り組みが生活習慣になった、約92%が取り組みを継続できそうと回答しています。
マイヘルスプランとは?

佐倉市 マイヘルスプランロゴマーク
マイヘルスプランとは『自分で創る 自分だけの健康プラン』のことです。
誰かが健康プランを考えるのではなく、自分でできることからコツコツ継続し記録することが、生活習慣の改善や生活習慣病予防においても成功の秘訣といわれています。
10年後、20年後の健やかな生活をめざし、市民の方お一人ひとりが主体的に健康づくりに取り組むことができれば、「健康なまち佐倉」を実現できると考えられます。
チャレンジ!マイヘルスプラン2022で「ち~バリューカード」をゲットしよう!
『チャレンジ!マイヘルスプラン2022』とは、自分に合った目標「マイヘルスプラン」を立て、取り組むことで、自分に合った健康づくりにチャレンジするものです。
おひとりでも、お2人ででもチャレンジできます。
お2人の場合には、親子、ご兄弟、ご夫婦、ご友人等どのような組み合わせでもチャレンジできます。この機会にお誘いあわせのうえ、健康づくりに取り組みましょう!
チャレンジ!マイヘルスプラン2022のうれしい特典
- 規定のポイントをためて応募すると、応募者全員に『ち~バリューカード』をプレゼント!
- 団体で取り組んだ学校や企業を選定し、表彰します!
1年間協賛店で特典が受けられるカードです。
例えば、料金が値引きされたり、各店の景品がもらえたり‼

ち~バリューカード
参加方法
マイヘルスプランを立てて、実践! ⇒ ポイントをためて、プレゼントをゲットしよう
ステップ1
8月、9月、10月、11月のいずれかで、取り組む実施期間を選びましょう。
ステップ2
おひとりでチャレンジするか、お2人でチャレンジするかを決めましょう。
それぞれのチャレンジャーが自分のマイヘルスプランを立てます。
(例:体操をする、毎食野菜を食べる、1日3食食べる、毎食後歯みがきをする、早寝早起きをする、毎日体重をはかる 等 )
ステップ3
自分で立てたマイヘルスプランを1か月間実践しましょう。1日の実践につき、1ポイントがゲットできます。10ポイント以上が応募条件になります。
または、毎日の歩数を記録します。歩数を記録する場合は、6万歩以上が条件になります。
ステップ4
令和4年4月~令和5年3月までに行った(予定でも可)「自分の健康を守るための行動」を挙げましょう。
(例:健康診断、特定健診、人間ドッグ、がん検診、歯科健診、健康に関する講演会・講習会・家庭教育学級への参加 等)
特別ポイントとして、1つの行動につき、1ポイントがゲットできます。1ポイント以上で応募条件になります。
この機会に健診(検診)を受けたり、健康づくりの講演会等に参加しましょう。
ステップ5
規定のポイントをクリアしたら、記録票に必要事項を記入し、応募します。
対象者
佐倉市在住の方、佐倉市在勤の方
チャレンジ!マイヘルスプラン2022実施期間
- 第1期:令和4年8月1日~令和4年8月30日
- 第2期:令和4年9月1日~令和4年9月30日
- 第3期:令和4年10月1日~令和4年10月30日
- 第4期:令和4年11月1日~令和4年11月30日
上記、4つの期間から1つを選んで、取り組みます。
応募期間
令和4年9月1日~令和4年12月10日(当日消印有効)
「ち~バリューカード」の発送は2月下旬を予定しています
記録票(詳細のご案内)・応募申請書はこちらからダウンロードできます
記録票と表紙・記入例の2つになっています。
チャレンジ!マイヘルスプラン2022 記録票・応募用紙
チャレンジ!マイヘルスプラン2022 記入例
記録票は、健康管理センター、西部保健センター、南部保健センターで配布しています。
体操するなら、『佐倉市オリジナル体操』がおすすめ!
佐倉市オリジナル体操 Sakura 10 Minutes Exercise ~気軽に10分筋活~
(佐倉市ホームページで視聴できます。)
Sakura 10Minutes Exercise ~気軽に10分筋活~
自宅で継続して運動ができるよう、順天堂大学の協力のもと佐倉市オリジナル体操を作成いたしました。
運動器具を使わず、自分の体重だけで行うことのできる、10分間の筋力アップトレーニングです。
- 手軽にできる!~仕事や家事のすきま時間に~
- 継続すれば効果がでる!
- すぐに覚えられる!~トレーニングはたったの4つ~
問い合わせ先・応募提出先
佐倉市役所 健康推進部 健康推進課(健康管理センター)
住所:〒285-0825 佐倉市江原台2-27
電話:043-312-8228
担当:「チャレンジ!マイヘルスプラン2022」係
受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分
更新日:2023年03月06日